
看護師をやめて、専業主婦を楽しんでいます。
看護師の仕事を辞めて今年の4月で1年経つ。
看護師をやめたのは、単純に子育てしながら仕事するのが大変だったから。娘が生まれるのは一つの辞めるきっかけだったけど、決してそれだけではない。
自分はどこまでも無意識に頑張りすぎるので、ストップをかけたかった。自分が大切にしたいのは何かと考えるにあたり、家族との時間を1番に大切にしたいと思った。でも、ほとんどフルタイムで働いていたので、平日もクタクタ。土日の休みも、心身ともに疲れてて、家族と過ごすより1人で過ごしたいと思うようになっていた。本当は家族ともっと楽しい時間を過ごしたいのに。
きっと看護師という職業柄もあむたのかもしれない。命に関わる仕事で責任もあるし、いろいろ考えすぎる私にとってはかなり脳内疲労が半端なかった。
1日の中で仕事が大半を占めるので、心身ともに休むには、仕事をばっさりやめて時間をとるしかない。誰も自分を止めてくれるわけではない。
今は節約しながら、2人目は保育園に入れるくらいの長時間は働かず、ゆっくりとおうち保育を楽しみたいなという思いがある。(今のところなので、また考えが変わって、働くかも!)
仕事は大変なこともあったけど、あまり経験ない私でもたくさん教えてくださったおかげで、人としても成長できたと思っていて、良いところで働かせてもらったなと思っている。本当に有難いかぎり。
ずーっと働いていないと、ブランクが空くと大変なのでは?と思うかもしれない。看護師はブランクあくと不安だよね。また採血とかの手技が忘れて、また就職したとしても忘れてることが多いんじゃないかと思う。ちゃんと働けるだろうか、、?と不安に思うこともあるだろうな。
でも私は知っている。やろうと思えばなんとか勘が取り戻せることを!結婚してから4年ほど空白期間があったけど、また看護師として働けた。ブランクは不安だけど、案外なるんだろうな、と実感。いつでも謙虚に教わる姿勢さえもっていれば大丈夫。
もちろん、子育てや介護などしながらワーキングマザーとして仕事されている方々もたくさんいるわけで。本当にすごい。いろんな家庭の事情もあって働き続けている方もいるし、本当に人それぞれ、いろんな働き方や休み方があると思う。
私は専業主婦も働きながら子育てしたりするのも経験したことがあるけど、どちらにもメリットデメリットはある。いろんな考え方を尊重して生きていきたいな。
とにかく子供たちが可愛い毎日です。
