
9月11日の日記 スッといかない
・『うみねこのなく頃に』のステージ版が上映?されているらしく、TLのオタクたちが熱心にうみねこの話をしていてとても楽しい。
・タイミング良くダ・ヴィンチ・恐山さんが「謎解きとはコミュニケーションだ」と書いた記事を公開した。
・『うみねこのなく頃に』で差し出される「謎を解いてほしい」「解いてもらいたくて書いた」という気持ちにずっとピンとこなかった。解いてほしいってなに?直接言えばいいじゃんって。しかし恐山さんが(別の記事で)「謎を作る側は『信じて受け止めてくれる?』という気持ち!」と心境を明かす。
・恐山さんの丁寧な説明を聞いて、「ほんとなんだ」と、私もベアトリーチェの気持ちを真剣に受け止めることができた。
・分かってもらえるかどうか自信がない、でも真実に辿り着いてほしい、あなたの真剣さを見せてほしい。
・そういうことなんだろうな。思えばヤスはあんな暗黒六軒島右代宮家で育ってきたから、真実だけじゃ不安なんだ。真心を見たいんだわ。
・久しぶりに回転寿司行った。10皿くらい食べるぞ〜!!と思って行ったのに5皿で満腹になる。
・もっと食べるはずだったのに……もっとおいしいもの食べられるはずだったのに……という気持ちでテンションが落ちた。ああ……。
・最近、自分って気持ちが落ちたあと瞬間で持ち直せないんだなと気付いた。言語化したりリフレッシュしたりが必要。そうだったんだ……。
・昔「自分はこういう人間ですね」という説明書を作ったんだけど、2024年現在ではあんまり機能してない気がする。
・というか、変わったのか。私が。
・働けてるし、遊べてるし、起こったのはいい変化ではある。でも変化ってそれ自体がなんかいやかも。またマニュアル変えなきゃいけないのォー!?というダルさ。
・いいことがあったらうれしい、いいように変わったら喜ばしいはず、とか一概に決まらないんだな。人生って……。英国経験主義を信奉してきた者として、これ自体に忸怩たる思い。
・じゃ〜〜〜〜〜〜何を信じたらいいねん。
・思想を現実に沿わせる必要はなく思想は現実に従うのみ。また思想を勉強して自分がどう感じれば幸せになれるのかを考えればいい。考えるしかない。それしかない。
・でも私……10年間英国経験主義でやってきたんです!!!!!!!!!!!!頭では分かってても……急には無理!!!!!!!!
・こうやってグズグズすることが大事なんです。見ててください。私はグズグズしたあとに元気になれるタイプだから!