2023春セメスター振り返り&秋休みの思い出
あっという間に春セメスターも秋休みも終わり、今週から最後のセメスターが始まりました。今回は春セメスターに受けたDatabases and Advanced Data TechniquesとNatural Language Processingの振り返りと秋休み京都旅行の思い出をまとめていこうと思います。
Databases and Advanced Data Techniques
この教授はとりあえずピアノ弾いたりTree構造で本物の木を使って説明したりととてもユニークな授業ばかりで、肝心な内容を授業動画から理解することは難しかったです。なので出てきたキーワードをひたすら調べたりChatGPTに質問したりして勉強しました。
授業で扱った内容はRDBMS, SQL, ACID, Normalization, Key-value&Document-based Database, XML, MongoDB, RDF, SPARQLあたりになります。中間課題ではMySQLで実際にDB設計し、Webアプリを作成する課題でしたがCourseraのVirtual Labがバグだらけで一から設計し直す羽目になったりとストレスフルでした。ちなみにこの課題の結果は69%と惜しい結果になりましたが最終試験で猛勉強した今だからこそわかる妥当な点数だなと思いました。中間課題をやっていた当時はまだ正規化(特に3NFやそれ以降)の理解が足りていなかったのでその辺りをしっかり理解していれば問題ないです。最終試験は過去問の時点からめちゃくちゃ難しかったのでしっかりと対策することをお勧めします。とりあえずTable, Tree, Graphのデータ構造のメリットデメリットやデータ設計をRDBMS、RDF、XMLに変換できてSQLやSPARQLなどのクエリを叩けるくらい理解しておけば無敵だと思います。
Natural Language Processing
こちらの授業は割と基本的な歴史背景から教えてくれたりと丁寧ではありましたが昨今のLLMには触れずでした。ただContext-Free GrammarsやA Parse treeなど言語学の内容も出てくるので英語で言語を学ぶ難しさを実感しました。あとは普通に統計や機械学習の数学的な内容も出てくるので焦りながら微分積分からやり直すことになりました。(ヨビノリありがとう)中間課題ではNLPのプロジェクトに取り組み、私はKaggleから取ってきた映画レビューのデータセットを感情分析し無事96%の点数を取ることができました。あとこの教授が専門としていることと自分のやりたいことが似ていたということもあり個人的にオンラインで直接お話しさせていただく機会をもらえました。オンラインだと教授と仲良くなることは皆無なのでとてもありがたい出来事でした。最終試験も割と過去問を解いておけば問題無いかなと思いました。
秋休みの思い出
今回は大学の試験が9月末だったこともあり1週間ほどの休みしかなかったのですが京都旅行に行ってきました。今回は沢山の写真とキャプションを元に載せておきます。
最後に
大学に関しては今回も色々ハプニングがあり現在も問い合わせ中ですが本当に自分がコントロールできない部分でのストレスが多く、もしこうなるとわかっていたらこの大学は選んでいないなと思います。。(多分普通に日本の大学を出て修士で海外を目指していただろうなとw)あとこれは自分のミスですが履修登録ができないと嘆いていたところStudy Buddyからお前単位足りてなくね?と言われて急遽最後のセメスターでは卒制含めた3科目履修となりました。やっていける気がしませんがパスできれば卒業なのでとりあえずやれるだけやり切ろうと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?