
にやりほっと探し
ヒヤリハットというのはリスクマネジメントの観点から重要視している企業も多いかと思います
保育園でも思いがけず「ヒヤリ」としたり「ハッ」とした事故寸前の出来事を報告し合い
安全対策につなげています
ただ、ヒヤリハットの報告だけではモチベーションも下がりがちなので
今回の職員会議では「にやりほっと」報告会というものを行いました

個人情報なのでスタンプだらけですが😅
少しイメージ伝わるでしょうか?
ヒヤリハットとは反対に子ども達や職員同士の「にやり」とするやり取りや
「ほっ」とする出来事などを些細なことでも書き留めておき
今回は3グループに分かれて共有しました
「Aちゃんのこんな姿が可愛らしかった」
「Bくんのこんな発言に大笑いした」
「C先生のこんな気遣いが嬉しかった」
などポジティブな発見や意外な一面を知る機会にもなり
にやりほっとを共有している時間は笑い声が絶えない
素敵な空間になるので今後も継続していきたいと考えています
自園の懇談会でもどうしても「イラっ」としてしまうことが多い
という声が多くありました
ご家庭でも「にやりほっと」という視点で幸せなエピソードなどメモなどしていくと
ポジティブな子育てにもつながっていくと思っています
たくさんの「にやりほっと」が溢れますように!
幸せなエピソードは是非アウトプットしてくださいね♪
私の最近のにやりほっとは
ハグをしているときに長女次女ともに
「パパは世界一優しいパパだもんね♪」
と可愛く言ってくれるのでニヤリが止まりません😁