![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33625000/rectangle_large_type_2_5f41911f66afd5941ce8486f08699028.jpeg?width=1200)
TECHCAMP学習29日目
投稿検索機能を実装しよう
ルーティングのcollectionとmemberを理解
検索に必要なメソッドを理解
●入力欄とボタンにはフォームを使う
form_withのtext_fieldとsubmitを使う
app/views/tweets/index.html.erb
●searchアクションのルーティングを設定する
collection、member
生成されるルーティングのURLと実行されるコントローラーを任意にカスタムできる
collection :idつかない、member :idつく→collection使う
●検索メソッド(search)をモデル(Tweet)に定義
whereメソッド テーブル内の条件に一致したレコードのインスタンスを配列の形で取得できる
like句 曖昧な文字列の検索ができる
●searchアクションをコントローラーに定義
●検索結果画面のビューを作成
Railsのエラーを解消しよう
デバック方法を理解
仮説・検証の習慣をつける
エラーを個人で対処できるようにする
デバッグ
プログラムの誤り(バグ)を見つけて、手直しをすること
pry-rails GEMの機能を利用したRailsで行うデバッグ作業
binding.pryを使用することで処理を停止できる