見出し画像

春めいてきた里山でホーホケキョ

先週の土日は暖かい日が続きました。
ウキウキしながら、実家の近くの里山を鳥さんぽしました。
鳥たちもウキウキなのか、賑やかで、いつも見られない鳥もみることができました。

ウグイス

暖かくなるとさえずるのか、どこからか”ホーホケッ、ホケヒョ”と不完全なさえずりが。まだ練習中なのか、まだまだ下手くそ。
昨年も暖かい冬の日があって、やっぱりさえずってました。
ちょっと早いさえずりを聞いて、鳥たちも春の訪れは待ち遠しいのだろうな。と感じた1日。

冬の間は茂みで”ジェッジェ”と鳴く声しか聞こえなかったウグイスも姿を見せてくれました。

冬はあまり見れなかったエナガ

今年の冬はあまり出会えなかったエナガも、今日は何度も遭遇。
いつもより近距離から撮影できたのは、やっぱりエナガもウキウキだからでしょうか。

まだモフモフしていて可愛い。

あまり見ることのない赤い鳥、ベニマシコ

以前、茂みの中で見たので、どこかにいるんだろうな、とは思っていました。ついに出会いました。奇跡の一枚です!(大げさ)
近くで見ると、赤い!自然界に、日本にこんな赤い鳥がいるなんて信じられない。しかも、すぐ近くに。
バーダーの先輩方に馬鹿にされそうですが、カメラ片手に震えました。

後ろ姿なので分かりにくいですが、正面から見ると真っ赤です。群れでいたので、見張り役かもしれません。

いつもガサガサしていたのは、君か!アオバト

以前から、ガサガサとすごい音がしていたので鹿かサルがいるのかと思っていたのですが、犯人が分かりました。
アオバトの群れ!一羽見つけると、バレたのか飛び立っていきました。
と思っていると、すごい数のアオバトが次々と飛び去って行きました。
行ってしまった・・と思っていると、まだ数羽残っていた方々がおり、その方たちも飛び立っていかれました。
アオバトを見たのは初めてですが、前からいたのかも。

みんなでお食事中だったアオバトたち。邪魔してごめん

久々に見た外来種 ソウシチョウ

まだバードウォッチングを始めたばかりの頃、この鳥を発見して、こんな鳥が身近にいるのか、といろいろな人に話をしたけど、誰にも信じてもらえなかったのが、野鳥撮影を始めたきっかけでした。
それ以来の再開となりましたが、今回は動かぬ証拠です。
道端に集団でいたので、スズメかと思ってズームにしてみると、意外な方たちだったので、こちらも興奮しました。

ペットショップにいそうなカラフルないで立ち。

いいなと思ったら応援しよう!