クリエイターズ・ファクトリーで5ヶ月間学び直した日々のお話(番外編)
いたこです。
本編は前後編で終わりましたが、あまりにも長すぎるので途中で消したコンテンツを1つ番外編としてまとめました。
もしよろしければお付き合いください。
本来のコンテンツは↓
あってよかったもの
必須はパソコンとネット環境ですが、それ以外にあって良かったものを。
サブディスプレイ
今までノートパソコン1つで作業していましたが、教材サイトだったか、「1画面と2画面では作業効率が全く違う」旨の話があり、試しに家族のiPadを拝借してサブディスプレイにしてみました。
・・・なんてことでしょう!
画面2つで視界良好作業快調。
普段の作業効率は勿論、例えば授業中のZOOMも、座学中は眼の前に、作業しながら(ノート取りながら)の際はサブにとすると画面が広く使えてとても便利でした。
しかしiPadをサブモニターにして1ヶ月経った頃、目に異変が。
お盆前から眩しくて画面どころか本すら読めない日が何日も出てきました。
画面の光沢に目が負けたのか、ドライアイと老眼が進行したのか、原因は定かではないですが、目薬入れても改善せず、光が痛い、眩しい。
目が、目がぁぁあ・・・
眩しい=光沢に負けたと考え、素直に非光沢のサブディスプレイを購入することにしました。
あれから約3ヶ月。
餅は餅屋ですね。その後、目のトラブルはほぼありません。
痛くも眩しくもなくなりました。
作業効率が上がり、目にも優しい(というか目は一度痛めたら基本不可逆なので大事にしたい)、この出費は痛くともあり!でした。
※なお、これを書いている11/19現在、Amazon公式はまだのようですが、そろそろ世の中がブラックフライデーのセールを始めようとしてるので、迷ってる方はこの機会を利用されるのもいいかもしれません。
Wi-fiの中継機
これはCF受講少し前のことでしたが。
うちの建物の構造上、有線が引けない環境のため、ルータの位置を調整し、その後ろにティッシュペーパーの空き箱にアルミホイルを貼った手作りの反射板を設置して、ドアを開けて電波を強めてました。
我ながら力技…いえ、先人の知恵。
当初はかなり改善していたものの、それでも一時期かなり不安定になりました。またドアが開けっ放しなので色々と不都合もあり。
オンラインが続くと流石にそればかりではということで、中継機を導入し、受講中はずっと使用していました。そのおかげか、何度か落ちかけることもありましたが、比較的に安定して受講することができました。
Wi-fiの状況が落ち着かない場合、まずは手っ取り早く手作りアルミ反射板を試す価値はありますが、それでも難しそうならこれも少し出費にはなりますが、中継機で安心して受講できる環境を作るのもいいかもしれません。
時間
あってよかったもの、というよりは自分でつくるものになりますが。
説明会の時に校長が「時間だけは自分で作るしか無い」と仰っていた、まさにそのとおりでした。
とにかく時間の捻出が必要。
仕事+家族の緊急入院がありましたし、私自身もよりによってチーム制作期間中に体調を崩してましたが、できる限り意識して学びと手を動かす時間を作るようにしていました。
未経験者よりは下駄を履いているものの、年+過去の知識との戦いが発生している部分は特に、理解に相当数の時間がかかったんじゃないかな…と今振り返っても思います。
なお、私が削ったのは主に無駄なネット徘徊+ドラマ&ゲーム時間。
加えてチーム制作期間中は、別の仕事も予め最小限にし、どうしようもない予定以外はセーブして組みました。
時間は見直せば意外にありましたね…。
逆に家族のための時間も多いこともわかり、如何に協力を願うかというところもまた、考えどころではありました。
協力してくれた家族にも心から感謝です。
私の場合、所謂「普通の仕事」をしていたらきっと難しかったと思います。フルタイムの仕事をしながら受講されていた方々もいらっしゃいましたが、いつも心から尊敬でした。
本当に、凄いことだと思います。それだけで自慢していいようにも思います。
時間だけはなんとかやりくりして捻出できるか?というところは、これから始められる方は特に、授業料や気持ちを無駄にしないためにも、一度自分の生活を見直し、せめてその期間だけ本気で向き合うことをおすすめします。
その他
PCのスペック(参考までに)
約1年半ほど前に買い替えたものではありますが、現在私がメインで使用しているのはMSIのWindows11のゲーミングPC、第12世代のCore i7です。
そこにメモリを64GBに増設+(確か)SSD1TBを追加購入して乗せてます。
元々お仕事でチラシ他紙もの制作をする=Adobe製品、できればPremiere Proが動くこと前提で、予算内、かつ当時少し上のグラボ(グラフィックボード)が搭載されているPCを選びました。
型落ち品新学期セール価格+増設で約20万強。少しだけ予算オーバー。
一応今もさくさく動いてます。が、受講中、Photoshopは重さによっては拡大/縮小した時に白飛びしています。画像戻ってきてー!
またType-Cは充電できるタイプではなかったので、先のサブディスプレイは画像と充電とを別々に取っています。
あとFigmaでどういうわけかずっとファンが回り続けて壊れそうなこともありました。こちらは原因不明💧
何分、音まわりが最弱ヨワヨワで、実はそれはそれで私の場合は問題ありますが、Web制作ならこのスペックでほぼ問題はありません。
ありがとう、うちに来てくれて。
ただ特にWindowsPCだからかもしれませんが、一度買ったら終わりではないというところも。
WindowsPCの場合、例えばMSIのPCはパーツの保持期間が基本的には3~5年(PCのランクによるそう)で、それを超えると、壊れた時にパーツがなければ修理ができないとのこと。実際その前のPC購入が2018年?で、パーツがない可能性が高いからと、このWin11マシン購入の検討が始まってました。
またSSDも耐久時間は約1万時間。前のPC(Windows10)のSSDは既に8000時間を超えてるとのことで、この子も危険ですよーと言われていたのもありました。
最近AIが搭載されて、パワー問題で割と速く寿命がくるかもしれないと思いもしますが、にしてもPCの耐久期限が3年じゃ減価償却より短いじゃないですか…
最低限、減価償却よりは長く頑張ってほしいな💦
がんばれうちのコ。
WindowsとMacとどっちがいいの?問題
授業でも先生方が話されていましたし、また学び直しを最初にしたスクールでもよく話題になっていましたが…
仕事でMacもWindowsもどちらも使った感想からいうと、今の時代にWeb制作がメインなら、OSはどっちでもいいかなという印象です。もうマウスのボタンが1個じゃないし、今はOSの操作性が少し違う程度なので、使っていけば、きっとすぐ慣れるはず!
長く使う、という意味でみると、大手メーカー含み修理パーツの保持期限がある(らしい)Windowsよりは、Macの方が長持ちする印象はあり、コスパ良さそうかなと感じます(円安もあり高くなってしまいましたが…💦)
ただ、PCを使ったことがない本気の初心者の場合は、周りにハード周りも含めてサポートしてくれそうな人が何を使っているか、も選択理由の一つになるかなと個人的な感想です。
というのも、過去に私の身近なPC初心者でMacを衝動買いした人がいたのですが、サポートしてくれるはずだった人との縁が弱くなった結果、誰もサポートができない(Macがわからない)地獄が始まったことがありました💦
スクールの先生方は恐らくMacの方が多いのかな?なので、身近なMac/Windowsユーザーやスクールの先生や仲間などなど、周りで助けてくれる環境があればきっと聞きやすいと思います!
が、そうでなければ、周りで聞けそうな人が何を使っているか、というところは初学者は考慮した方が良いかなと、個人的には思います。
加えて、PC自体が不調の際、すぐ駆け込める場所があればいいのですが、意外にMacはそのあたりが難しい・厳しい(地方だからかもしれませんが)、ところも感じています。Macは持ち込めるところが本当に少なく💦
田舎はやっぱりこの辺がきついですね。
ものはいつしか壊れるものなので、長く使うなら修理まで見据えて、購入の際の検討事案に入れた方がいいのかな?と、こちらは個人的雑感でした。
おわりに
今後は・・・学びはまずはコーディングGYM。
+
今回の学び直しの理由の一つが、身内の会社のサイトのリニューアルでした。
様々な理由でこれを個人制作にすることはやはり難しそうですが、先にお代は頂いてしまい相手は空に旅立たれてしまったので、こちらにとりかかっています。
あとは教材サイトも。
本当はデザインGYMも受講して、0→1に対する苦手感や恐怖感を払拭したいのですが、またそれは後日かな。
ということでこれで本当に終わりです。
ここまで読まれた方々いるのかな?
長文をお読み頂き、本当にありがとうございました。
お知り合いの方々、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️