
世界樹の迷宮3 HDリマスター版 裏ボス周回用 触手狩りなし 9ターン撃破(難易度EXPERT)
この記事では、世界樹の迷宮3の裏ボスである「昏き海淵の禍神」を触手狩りなし、9ターンで撃破する方法を紹介します。
注意点は以下の通りです。
・世界樹の迷宮3HDリマスター版で確認
・難易度はEXPERT
・ショーグン、アンドロ解放済みを想定
・宝典未使用
0. はじめに
本作の裏ボスである「昏き海淵の禍神」は、最深層のB25Fに存在しており、倒すと「天羽々斬」の素材である「滅星者の暗黒球」を落とします。鍛冶で武器を強化するためにも素材を使うため、裏ボスを効率よく周回する必要があります。

今回の戦法では、裏ボスの弱体化ギミックである触手狩りを用いずに、9ターンで撃破します。操作キャラも2人で糸以外のアイテム未使用なので、サクサク周回することが可能です。

1. 必要なもの
1.1 アイテム
・アリアドネの糸・・・大量(周回用)
1.2 キャラクター、武器防具、スキル
・キャラクターその1 アンドロ/ショーグン(Lv99引退済みLv99)
武器
・天羽々斬(鍛冶はATK*8)
防具
・必中ゴーグル(命中率の底上げ)
・貫突の護符(7ターン目の突攻撃対策)
・深都殊勲章(TPの確保)
スキル
・三色ボット(1つはLv5、その他はLv3でOK。今回はレッドボットをLv5として話を進めます)
・シュートLv10
・オーバーヒートLv10
・刀マスタリーLv1(刀装備のため)
・血染めの朱槍Lv10
・TPブーストLv2以上(TPの確保)
その他
・今回はアンドロの三色シュートをダメージソースとして採用しています。
・サブクラスをショーグンにして、シュートの火力を底上げしています。
・シュートの火力がギリギリなので、武器の鍛冶は必須です。(未鍛冶天羽々斬でダメージ不足を確認済み)
・必要TPは178です。Lv99引退+深都殊勲章+TPブーストLv2で179になります。




・キャラクターその2 ファランクス/ショーグン(Lv99引退済みLv99)
武器
・なくてもOKです。
防具
・適当な盾(盾スキル発動のため)
・貫突の護符*2(7ターン目の突攻撃対策、なくても問題ない)
スキル
・ディバイドガードLv5以上(リミット値稼ぎのため)
・三色ガード各Lv10
・先陣の名誉Lv10
・乱れ竜の陣Lv10
・警戒行進Lv5(移動用)
その他
・ファランクスは三色ガードとディバイドガードが優秀で、敵の攻撃のほとんどを止めてくれます。
・サブクラスのショーグンは、先陣の名誉が採用理由です。乱れ竜の陣も地味に活躍をしてくれます。
・今回はLv99引退済みLv99を用意しましたが、Lv70程度あれば大丈夫です。
・ ショーグン/ファランクスでもOKです。



1.3 リミットスキル
・突撃陣形(シュート、乱れ竜の陣の火力を上げるため)

2. 戦闘について
2.1 行動一覧
ターン数と自軍の動き(アンドロ、ファランクスの順)をまとめました。
(戦闘配置)
前衛:アンドロ、ファランクス
後衛:なし
(第一形態)
1ターン目:レッドボット、ファイアガード
2ターン目:ブルーボット、フリーズガード
3ターン目:イエロボット、ショックガード
4ターン目:シュート、ファイアガード
(第二形態・防御体勢)
5ターン目:レッドボット、先陣の名誉→アンドロ
6ターン目:ブルーボット、先陣の名誉→アンドロ
7ターン目:イエロボット、ディバイドガード→アンドロ
8ターン目:イエロボット、突撃陣形+乱れ竜の陣
9ターン目:シュート、乱れ竜の陣
2.2 1ターン毎の解説
ここからは1ターン毎の自軍の行動を確認しながら解説します。
1~4ターン目(第一形態:1~4ターン目)
第一形態の攻撃は炎→氷→雷→炎→氷→雷→・・・でループするため、ファランクスが三色ガードを使うだけで完封可能です。その間にアンドロはボットを3体設置し三色シュートをすることで第一形態を突破できます。
第一形態のHPは10,000なので、かなり余裕です。

5~6ターン目(第二形態・防御体勢:1~2ターン目)
このターン、相手は物理、三色属性に対するカウンターを張ってきます。攻撃しなければ相手は何もしてこないので、こちらはアンドロが各ボットを設置、ファランクスが先陣の名誉をアンドロに使用してシュートの準備を進めます。
また、Lv5のボットを前列に配置します。最初に選択すればOKです。(7ターン目の攻撃に耐えるため)

7ターン目(第二形態・防御体勢:3ターン目)
敵は全体突攻撃+ダメージ吸収の攻撃をします。アンドロは引き続きボットの設置、ファランクスはディバイドガードでアンドロをかばいます。
ボットがこの攻撃に耐えるために、アンドロは貫突の護符を装備し、ボットのLvを調整しています。

8ターン目(第二形態・防御体勢:4ターン目)
敵は六属性に対するカウンターをしてきます。しかし、乱れ竜の陣による攻撃は、カウンターの対象にならないため、こちらは安全に攻撃できます。
アンドロは最後のボットを設置、ファランクスはリミットスキルの突撃陣形と、スキルの乱れ竜の陣を使います。調整しているため、ファランクスはこのターンにリミットが使用可能になります。

9ターン目(第二形態・防御体勢:5ターン目)
最終ターンです。敵はこのターン回復行動をとるのですが、相手が動く前に決着がつきます。
まず、アンドロがボット4体による三色シュートでカンストダメージ(!)を与えます。その後、ファランクスの乱れ竜の陣で攻撃します。
第二形態のHPは60,000、こちらが与えたダメージは284+59,630+278=60,192ダメージで無事撃破できました!



3. おわりに
個人的にはアンドロのポテンシャルを思う存分生かせた撃破ができたため、大変満足しています。三色シュート強かったです。
それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました。
4. おまけ(8ターン撃破 難易度PICNIC)
もし難易度を下げてもOKな冒険者の方であれば、こちらに書いた方法がより高効率で簡単です。ぶっちゃけ周回するならこっちのほうが楽です。
4.1 必要なもの
・アイテム
アリアドネの糸・・・1個(帰還用)
・リミットスキル
なくても火力が足ります。
・キャラクターその1 アンドロ/ショーグン(Lv99引退済みLv99)
武器
・天羽々斬(鍛冶不要)
防具
・深都殊勲章(TPの確保)
スキル
・三色ボット各Lv1
・シュートLv10
・オーバーヒートLv10
・刀マスタリーLv1(刀装備のため)
・血染めの朱槍Lv10
・HPブーストLv10
その他
・シュートの火力がとんでもないので、武器の鍛冶は不要です。
・敵の攻撃を素で耐えるためにHPを上げています。
・必要TPは150です。深都殊勲章だけでも160(Lv99引退で170)になります。




・キャラクターその2 ファランクス/α(Lv99引退済みLv99)
武器
・なし
防具
・適当な盾(盾スキル発動のため)
スキル
・三色ガード各Lv10
・警戒行進Lv5(移動用)
その他
・ファランクスは三色ガードと警戒行進をするだけの存在になりました。
・サブクラスは取らなくて大丈夫です。
・ファランクスはLv40もあれば十分です。


4.2 戦闘の行動一覧と解説
・戦闘の行動一覧
ターン数と自軍の動き(アンドロ、ファランクスの順)をまとめました。
(戦闘配置)
前衛:アンドロ、ファランクス
後衛:なし
(第一形態)
1ターン目:レッドボット、ファイアガード
2ターン目:ブルーボット、フリーズガード
3ターン目:イエロボット、ショックガード
4ターン目:シュート、防御
(第二形態・防御体勢)
5ターン目:レッドボット、防御
6ターン目:ブルーボット、防御
7ターン目:イエロボット、防御
8ターン目:シュート、防御
・解説
アンドロは「ボット設置*3→三色シュート」を2回繰り返すだけです。ファランクスは3ターン目までは三色ガードをして、あとは防御するだけ撃破できます。




改めて、最後まで読んでくださりありがとうございました。