![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49753638/rectangle_large_type_2_07eaa6a7634a76c2f52ee02fd63145cb.jpg?width=1200)
日本一周その4 北海道編 後編
北海道編七日目
釧路にある快活で目を覚ました私は、テキパキと準備を進め快活を後にしました。
本日目指すは苫小牧にある新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」です
明日は午後から雨の予報のため、明日の午前中までに札幌まで移動したいところ
そういう事情もあり、七日目に関しては移動がメインになってきます
釧路を出て西に進み、ひたすら苫小牧を目指します
道中展望レストランとかち亭で牛とろ丼なるものを食べ、そのまま日勝峠へ
こういうどこまでも続く平野っていいですよね
日勝峠に寄った甲斐がありました
景色を堪能したところで本日の宿泊地である苫小牧へと向かいます
さあ本日の宿泊地へと到着しました
今日に関してはセコマで適当に食べるものを買って早めに就寝しましょう
まあ、七日目これぐらいしか書くことがないだけですが
北海道編八日目
苫小牧のホテルから北に進み、千歳に向かいます
まあ、苫小牧から千歳は物凄い近いので、一瞬で目的地に到着
というわけでやってきました。千歳水族館です
千歳水族館では千歳川の生き物や淡水魚を主に展示しており、千歳川を水中から観察できる水中観察室が設けてある珍しい水族館です
さてはて魚を見たらお腹が空いたので(そもそもよく食べる魚の展示が多い)新札幌にあるトリトンに向かうことに
トリトンとは回転寿司チェーンの一つで、値段の割にうまいとかなり評判の高い回転寿司です
本州の100円寿司(税別)に慣れきった私のバカ舌にはもったいないような気もしますが、早速中へ
お一人様ならカウンターに空きができやすいので、案外早く席が回ってきました
まあそれで色々食べた結果ですが……
100円寿司って値段相応の大きさのネタしか乗ってないんだなぁ
まずネタが大きい。それに新鮮で美味しかったです
と自分のバカ舌では詳しいレビューはできませんが、美味しかったのは事実
これはもう一度行く価値あるなぁと思いつつトリトンを後にしました
そのまま近くにある新さっぽろアークシティホテルにチェックイン
駅に併設されているホテルがGotoの割引でなんと4000円
さらに受付で3000円分の商品券を頂きました
え? 詐欺とかじゃないよね?
札幌市財政大丈夫なんでしょうか
まあ、庶民の私が心配するようなことでもないでしょう
ホテルに荷物を置き、そのまま徒歩で新札幌駅に向かいます
時間帯はお昼過ぎ。雨も降っているため札幌の観光は電車と徒歩で向かいます
まあ、バイクじゃ札幌周辺は回りにくいですしね
そんなこんなで電車にて札幌駅に到着
まず最初に向かうは赤レンガでお馴染みのあの建物
旧北海道庁舎です
残念ながら中の見学はできませんでしたが、外から見るだけでも結構楽しめます
ではさっさと次に行きましょう
歩いて数分の位置に次の目的地が
はい、札幌と言ったらこれですね
札幌市時計台です
周囲の建物が高すぎて意識して歩いていないと通り過ぎてしまうぐらいには目立ってないですが、がっかり名所とは口が裂けても言えないほどにはしっかりした観光スポットです
今回はコロナの時期ということもあり入館料タダで見学することができました
時計台の中は時計台の歴史の展示がしてあり、けっこう勉強になります
時計台を出て次に向かうはさっぽろテレビ塔です
これも大きな塔というわけでもないですが、近くまで行くと割とインパクトがあります
この辺の何がいいかと言えば、札幌駅から歩いて行ける距離にあることでしょうね
さて、それでは地下鉄に乗って小移動しましょう
大通駅から3駅の円山公園駅まで移動します
そこから徒歩で約10分
到着しました、北海道神宮です
この神社は北海道の開拓の安全祈願のために作られた神社のようで、明治に成立した比較的新しい神社のようです
ここに来る少し前に土砂降りになり始めたので写真にも結構雨が降ってます
これはバイクを置いて歩いて札幌に出た采配が活きました
バイクで来ていたら結構ひどいことになっていたと思います
雨の中新さっぽろ駅まで戻り、駅に併設されているデパートで夕食を取ることに
商品券は三千円分あるので結構な贅沢ができるでしょう
というわけで一番高い海鮮丼頼みました(脳死)
更にデパートを散策し、ケーキ屋でケーキを購入
ホテルの客室に戻って早速コーヒーを淹れてデザートタイムと洒落こみましょう
あ、皿がない
フォークもない!!
でも割り箸はある!!!
味は同じだと自分に言い聞かせますが、割り箸の風味がケーキのクリームとかなり喧嘩しております
手掴みで食べればよかったと食べ終わってから後悔しました
割り箸でケーキを楽しんだところで八日目は終了
ホテルで就寝しました
北海道編九日目
今日に関しては函館まで移動しフェリーで本州に上陸するのが目的です
さくっと身支度を済ませホテルを後にします
札幌から函館まで結構な距離があるので、のんびり函館に向かいましょう
はい着きました(道中全カット)
フェリーの出航時間は16時30分
函館に到着したのが13時ほどだったので、まだ結構時間があります
取り敢えず昼食でも取りましょう
フェリー乗り場でグーグルマップを開きフェリー乗り場周辺を拡大したり縮小したりしていると、なにやら見たことある店の名前を見つけました
もしやと思いバイクに飛び乗り現地へ
ラッキーピエロ、こんなところにあったのか……
いやぁ色んなブログや漫画でラッキーピエロの名前は知っていたんですが、北海道にあるとは思っていませんでした
どうやら函館周辺に店を構えるハンバーガーチェーン店みたいですね
早速中へ
レジまでは結構な行列が出来ており、注文までは少々待ちました
まあ全く注文が決まっていなかったので丁度良かったんですが
結局定番のチャイニーズチキンバーガーを購入
うん、旨いわこれ
これをマクドナルド感覚で購入できる函館市民に嫉妬しつつフェリー乗り場へ戻ります
帰りは津軽海峡フェリーで帰ります
これは完全に私自身の感覚ですが、津軽海峡フェリーのほうがライダーが多い気がしますね
狙ったわけじゃないですが、帰りも新造船に乗ることができましたしかもこっちに関しては今年就航したばかりだそうです
さらば北海道、また逢う日まで
というわけでまた片道4時間の船旅です
まあやることもないので椅子に座ってゆっくりしつつスマホでも弄っておきましょう
4時間後、無事青森に到着しました
車両庫に出発準備をしに降りるとなにやら隣のトラックから生き物の気配が
……やぁ、元気?
どうやら牛さんが同乗していたみたいです
気を取り直して本州上陸
時間も時間なので、本日は近くのホテルで宿泊します
明日はまた千葉まで700㎞自走なので今日は早めにゆっくり休みましょう
北海道編十日目
北海道編最終日。まあ最終日は一日目と変わらずひたすら高速道路を走るだけになります
ですのでこの辺で旅の記録をまとめておきましょう
走行距離 4257㎞
出費 食費 16695円
交通費 55943円
宿泊費 31088円
観光費 4010円
雑費 2950円
合計 110686円
埼玉と合わせると
総走行距離 4565㎞
合計 114008円
日本一周進捗率22.8%
うん、北海道デカすぎ
進捗率が1%から一気に20%以上上がりました
さて、次はどこに行こうか
といったところで北海道編は終了です
次回どこに行くかは未定ですが、2021年のGWにはどこか行きたいなー(希望的観測)