マイルの貯め方 30日目 ~ポイント投資のオススメ2~
今回が30回目になります。気付けばブログ開設から一ヶ月になりましたね。いつも御アクセス有難うございます。
前回は、ポイント投資として特にオススメであるSBIネオモバイル証券について紹介しました。
今回は、その他のポイント投資を可能なサービスを簡単に紹介します。
一つ目が楽天証券になります。
楽天証券は、まず体験として楽天運用をすることもできますが、本格的に楽天スーパーポイントを用いて投資をすることができます。
ポイントを使える投資の種類として、国内株を購入する方法と投資信託を使用する方法があります。
投資信託の場合は、積立も可能で以前紹介したポイント運用の延長線のようなサービスになりますね。選べる種類が豊富になりました。
次が、LINE証券になります。
LINE証券は、LINEポイントを用いた投資で、株と投資信託の両方が選べる点など楽天証券と類似点があります。
また、ネオモバと同様に1株単位で株が買えます。
また、ここが独自のところになりますが平日の17時~21時という通常取引所が閉まっている時間帯でも株が買えます。
ですが、大きなデメリットとしてLINEポイントは現状他のサービスにポイント変換ができないという点があります。
昨年12月までは、LINEポイントをメトロポイントに変換してマイルにする通称ソラチカルートが大流行したのですが、現在は閉設しており他のポイントサービスに、またマイルに変換できなくなってしまっております。
LINE Payとして買い物に使うこと自体はできますが、私はポイントはマイルにできることが一番良いと思います。ですので、他のポイントにできないLINE証券は私個人的には使っていません。
最後がインヴァストカードになります。
こちらは非常に特殊で、これ自体はクレジットカードになりますが、使用時に貯まるポイントを自動売買でポイント運用してくれるサービスになります。
よって、何も考えずにこのカードを使用してポイントを貯めると、自動的にポイントが投資に運用されるので自分で選択する必要もない分だけ楽ですね。
長期で運用する場合は一つの選択肢かもしれません。
ですが、こちらもLINEポイントと同様に他のポイントに変換ができず、そうなるとマイルには出来ないので個人的には使いません。
こちらと昨日紹介したネオモバを合わせた4種類が現状実際に株を買ったり運用が可能なポイント投資のサービスになります。
このようなサービスは日々増えているので今後も増えるかもしれませんね。
さて、今回でちょうどブログ開設から1ヶ月が経ち、基本的なポイントに関する情報としては今回までの全30回でお伝えし切ったと思っています。
次回以降は、これまで紹介できなかったクレジットカードや、ポイントサイト等のサービスなど、一つ一つのサービスについてより細かく紹介していこうと思います。