マイルの貯め方 28日目 ~ポイント運用のオススメ~
今回が28回目になります。いつも御アクセスありがとうございます。
前回は、ポイントの活用方法の一つでポイント投資について簡単に解説しました。
その中で今回は投資信託の疑似体験が可能なポイント運用について何個か紹介していきます。
まず1つ目が、auのauwalletポイント運用になります。
こちらは、auの携帯電話の使用や、au Payで貯まるau walletポイントを使った運用になります。
こちらは、指定した分のポイントを運用に設定するだけで簡単にできますが、選択肢がありません。
au walletポイントは5月よりPontaポイントに生まれ変わり、Pontaポイントはマイルにできるので試しに運用してみるのも良いかと思います。
次が、楽天のポイント運用になります。
こちらは楽天スーパーポイント(通常ポイントのみ)を用いた運用で、アクティブコースとバランスコースの2種類が選べ、前者がハイリスクハイリターン、後者がローリスクローリターンになります。
このように2種類選べるのは最近始まったPayPayのボーナス運用も同じです。
3つ目がdポイント投資になります。
こちらは、docomoの携帯の使用やdポイントカードの提示で貯まるdポイントを用いた運用で、これが最も種類が豊富です。
楽天と同じように「おまかせ」コースでアクティブコースとバランスコースを選べる他、
「日経平均株価」、「金」といったジャンル別で投資運用ができます。
種類を選べるポイント運用としては他にPontaポイント運用や、セゾンカードの永久不滅ポイント運用も該当します。
↑Ponta運用の選択肢
↑永久不滅ポイントの運用
それぞれ使えるポイントが違いますので、お持ちのポイントで投資してみたい!という方は一度体験してみると良いと思いますね。
ただ、一点だけ注意点ですがPontaポイントだけは、運用したポイントを元のPontaポイントに戻す際に5%の手数料を取られます。他のサービスでは全て手数料無料なだけにこの手数料は非常に痛いです。
私も登録だけはしましたがこれの影響で結局Pontaポイント運用は使っていません。
以上でポイント運用に関する解説は終了です。
次回は、実際に株を買うポイント投資に関するサービスについて幾つか解説します。