![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140450660/rectangle_large_type_2_3ae17790d07628bad4becf2d7ba8ead0.jpeg?width=1200)
クリアー塗装で大違い フジミ フォードGT40 Mk.2 Part.3【ボディ編】
全世界の皆さん。おはようございます。こんばんわ。
地球の片隅からtak87がお届けします。
(言いたかった笑)
今まで4台くらいカープラを作ってきたけど、
どれも小学生の頃に作ったやつで、ツヤツヤ塗装にしてなかったんだよな…
なので「今回は絶対クリアまで吹くぞ!」って決めてあるんで。がんばりますよ〜!
パテ埋め
![](https://assets.st-note.com/img/1715475038314-dxOXDEzvpT.jpg?width=1200)
まずは、パテで段差を滑らかにしていきます。
真ん中のフィン(?)は別パーツです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715475038469-9fHHViw7vm.jpg?width=1200)
リヤのダクトもパテで合わせ目消しを……
1.パテ付けて
2.ヤスリがけ
これだけでほとんどの合わせ目が消せます(今更)
マスキング
カーモデルでマスキング、とはどういうことか……
こういうことだ!👇
![](https://assets.st-note.com/img/1715494674342-mER07mRAld.jpg?width=1200)
上の写真を見て分かる通り、ボディもシャシーも反っています。つまり、ボディーを無理やり広げないとドッキングできないというわけです。
せっかく綺麗に塗装してもボディーをガバっと広げて
塗装がペリペリってなったら努力が水の泡です!
![](https://assets.st-note.com/img/1715476148383-div5rijkdv.jpg?width=1200)
なので、ドッキングしてからマスキングすることにしました!ハンドルやらシフトレバーが折れてないことを願いつつ……マスキング!!
![](https://assets.st-note.com/img/1715495242260-K6Lc3nZqp7.jpg?width=1200)
リヤもしっかりマスキングっと……
塗装
とりあえずサフを吹きました
![](https://assets.st-note.com/img/1715495705519-wilabJnRh1.jpg?width=1200)
で、2000番までヤスリがけしまして……
ブラックを吹いていきます。今回はタミヤのラッカーを使いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715495325363-b5xRY6UGtH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715495867766-eu6ZSG2KSz.jpg?width=1200)
若干ツヤが出ましたが、表面にゴミが入ったので一旦
研ぎ出します
![](https://assets.st-note.com/img/1715496000466-DDSzekRc6s.jpg?width=1200)
若干ガサガサが残っていますが、このくらいなら修正可能!
再びブラックを吹いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715496454580-lgFb4HteSQ.jpg?width=1200)
さっきよりもきれいな塗膜になりました。順調!
ここから、さらに厚く一気に塗るつもりで吹いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715496250325-7bGkhgutel.jpg?width=1200)
2層目完了!車体が黒光りしてます!
塗装後2日間は触るのは厳禁!守らないと指紋がついてすべてが台無しになります^^;←やったことある笑
デカール
残されたのはデカールのみ
![](https://assets.st-note.com/img/1715497066366-9PVNfnWuPy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715497216117-CyvUXljuzw.jpg?width=1200)
難しけどなんとか貼れました。空いた境目は筆塗りでリタッチします。
![](https://assets.st-note.com/img/1715497218004-0018mpVnTS.jpg?width=1200)
このギザギザなんなん!難しいです笑
カッターで切込みを入れて形状になじませます。
ここもリタッチするとしましょう……
![](https://assets.st-note.com/img/1715497220648-gucrl7YwSD.jpg?width=1200)
フロントは、形状の関係でどうしても内側に向いてしまいます。完成後はあまり見えない部分なので、貼った後にブラックで整えればOKでしょう。
貼り終わりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715497634520-fCbzhBJ7Li.jpg?width=1200)
仕上げのクリアー
![](https://assets.st-note.com/img/1715497713358-oMbWzpz50R.jpg?width=1200)
既にツヤツヤでしたが、デカールの艶とボディーの艶を合わせるためにクリアーで厚吹きしました。
ボディーの保護という意味もあります。
見事にツヤツヤです!
![](https://assets.st-note.com/img/1715553487573-5CdGjeazgA.jpg?width=1200)
あと、ディティールアップがてら、あえてリベット(?)
の部分をシルバーで塗ってみました。
最後に…
上手い人と同じようにやれば、自分でもそれなりにできることが分かりました!カープラは楽しいです。
あとはホイールとウインドウ、エッチングパーツの取り付けなどが残っています。ササッと終わらせていきますよ〜!
ご覧いただきありがとうございました!
ではまた👋