家計簿の管理項目って超絶重要✨

前回の【ILOVE 手書き家計簿】でも触れましたが
継続して書きたい家計簿がなかなか続けられなくて
あれやこれやとテストしながら20年以上かけて
オリジナル家計簿で継続できるようになりました。
 
大切なことは
『自分が管理したいことを管理する』
 
市販されている家計簿の項目
これが継続して続かない大きな理由だったんです。
 
・固定費
・食費
・外食費
・日用品雑貨
・洋服美容代
・娯楽費
・交通費
・医療費
 
これらがめっちゃわかりにくい><
 
いざ振り分けようとすると迷いが出たり
「そこ別に管理しなくてもいいんだけど〜」
ってなったりしてました。
 
 
それもそのはず
我が家は、家と私は別会計
お財布もわけてあるし
家計簿もわけてあるから
市販の家計簿は使えないw
 
と思って自由に書き込めるフォーマットのものを
使ってみたこともありますがダメでした。。
 
大きな大きなヒントをくれて
自分にとっての大事を大事にしていけばいい!
と教えてくれたのは【づんさんの家計簿】でした。
 

https://instagram.com/zunizumi?igshid=13t0tqpotf08u

ルールがない!!

自分でルールを作っていい♪
 
そこに気づいた私は
少しずつですが
私はなんの項目を管理したら
ワクワクで継続する家計簿になるんだろう!と
アンテナを立てました。
 

A5のノート見開きで半月分
前半は固定費の振り分けを
どこの銀行に入れてるかで管理してます。

だって、水道代とか電気代とか
ケチケチ節約生活したくないんだもん><
ってことで住居費管理は年間記録のみ
 
1番高くついて変動が大きいのが食費です。
 
外食する回数や調味料の補充で大きく変わってきます。
節約化の方々は食費を削るけど
画像を見ると
業務用レベルのお得なサイズや
健康志向の高い人は選ばないアイテムの数々
 

私の住む地域は
三河みりん・八丁味噌や
人気スーパーのブランド商品も
安くないけど手放せないアイテムがいっぱい

ということで
私は、高くついたとしても
貯金が出来なかったとしても調味料はケチれないw

お米の消費も大きいので、平均を出していて
毎月買うようにしています。

私の管理項目《家計バージョン》は??

調味料
ストック品
宅配食材
食材(スーパー)
外食&テイクアイト
etc.(消耗品やおやつ)
特別日

日計には1日の使った金額
🚩の下には財布の残金
クレジットカードは使ったら避ける
50円での四捨五入をしていて
小銭貯金をしています。
 
読んでくれた方の
お金の管理項目も
聞かせてもらえたらとってもうれしいです。
 
 
次回は、
私の財布の管理項目を書いていこうと思います。
 
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?