
【ポケカ日記11】デオキシスの強い使い方を考察
こんばんは
ポケカ初心者のヘタクロスです。
今日はデオキシスのことについて書きたいと思います。
うすーいサガミオリジナル並みの話になると思うので、どんどん突っ込んでください。
デオキシスについて

金銀までしかやっていないのでデオキシスには直接触れていないのですが、ポケモン好きの友人からは、なんとなくめちゃめちゃ強いポケモンというイメージはあります。
たまたま、フリマサイトで買ったまとめ売りの中にデオキシスが入っていて、おーこれは強いはずだ!!
と思っていたんですけど、全然ジムバトルなどの結果でデオキシスデッキが出て来ないので、あれ?強くないのかなと思って日々を過ごしています。
ちょっとずつポケカを覚えてきたら、デオキシスが中心にいるとシンプルなデッキコンセプトが組みにくいので、どうしたもんかと思うようになってきました。
長くなりましたが、デオキシスの1番の特徴は、なんといってもフュージョン、れんげき、いちげきの3つのポケモンということ。
フュージョンエネルギーがあれば、3エネで160ダメージを出せるのも魅力的です。
その反面、グッズなどを使わないとそれ以上の火力を出しにくいというのが難点な気がします。
Vmaxポケモンを2パンで倒す設計でデッキを組んでも、Vmax相手にはワンパンされてしまうので、勝つためには4体たてる必要があると考えると微妙にやりづらいかな?とも思います。
フュージョンラインで考える
まずは、フュージョンポケモンとしての側面を考えてみましょう。
フュージョンポケモンとして考えると結構強力だと思います。
例えば、後攻1ターン目にバトル場にデオキシスがいて、手札にカミツレのきらめきとツインエネルギーがあれば、すぐに160ダメージを出せるわけです。

パワータブレットも持ってきていれば、クロバットVにはワンパンでいけるわけです。
このスピード感は魅力的です。
初めの盤面でこの流れにできれば、かなり有利に進められると思います。

パワータブレットで強化も出来るので、そこも魅力的ですよね。
問題は最初の盤面でここまで作ることができるのかということでしょうか?
どうやって初手を安定させるのかが課題なのかなと思います。
いちげきポケモンとして考える
次はいちげきポケモンとして考えましょう。
いちげきポケモンとしての利点はなんといっても「いちげきエネルギー」じゃないでしょうか。

火力が+20になると考えると、180ダメージが出るわけです。
フュージョン+いちげき+いちげきエネルギーで200ダメージになると考えるとちょっとしたVポケモンは倒せるようになると考えると強力ですよね。

ヘルガーがいればエネ加速も出来るので、そのの点も魅力的です。
巻物類も使えるのもいいですね。



さすがに牙竜の巻を使う為には、いちげき+フュージョン+フュージョン+ツインエネルギーを揃える必要があるので、難しいかなとも思います。
でも、ベンチでしれっとフュージョンエネルギーを1つだけつけておけば、ヘルガーとカミツレのきらめき、あとはエネルギーの手張りで揃うので切り札としてはいいかもしれないですね。
れんげきポケモンとして考える
れんげきポケモンとしては、まず「れんげきエネルギー」をつけられることでしょうか。

れんげきエネルギーは水と闘の2つのエネルギーになるので、フュージョン+れんげきエネルギーで技を打てることになります。


同じエネルギーで巻物の渦の巻と天の巻も打てます。
いちげきの巻物も考えると貫通の巻と怒りの巻も打てます。
れんげきエネルギーがあるだけで、一気に技の幅が広がるのは魅力的です。

オクタンのれんげきサーチと合わせて使えば、相手の盤面に合わせて使いたい巻物を持ってくることも出来るかなと思います。

いろんな巻物を駆使すると思うとファッションモールも相性いいのかな?
まとめ
デオキシスは自在すぎて、デッキのバランスが難しいのかなと書いていて思いました。
フュージョンはベースとして、いちげきとれんげきのバランスをどう取るのかかなと多います。
個人的にはフュージョンといちげきをベースに組んで、れんげきは巻物とオクタンが1枚ずつ入ってるよみたいな感じがいいのかなと思いました。
あとは、この考え方で回るのかどうかということでしょうか。
ポケカに精通している方に質問
ここまで書いたカード以外で、デオキシスと相性いいよというカードがあれば教えてください。参考にしたいです。