対戦中どの辺を見るかっちゅー話なんだけども
へそごま茶漬けです
赤星杯で師匠から授けられたカスタムをきっかけに動きの速いロボについて悩んでいました
動きの速いロボ使う時ってみんな何見て動かしてるの?という素朴な悩みをポストしたところ、普段鯖内で対戦してる皆が色んな見解を述べてくれました。
皆の見解、そしてその夜行われたB氏による塾で出たアドバイスをまとめてみました。
普段僕のように動きの遅いロボをメインにする人や速いロボの動かし方がピンと来てない人の参考になればと思います。
※書いてるうちになんか長くなってしまったので意見だけまとめてくれ!って人はまとめを見てください
※個人的感覚も含まれております
画面の何を見てるのか?
色々な人が見解を出してくれました。その中でも多かったのが、
画面全体をぼんやりと相手中心に見る
動かす時は移動先を見る
この2つです。
自分の現在地を注視するという意見は無かったと思います。(僕は自ロボの現在地を見ることがほとんど)
全体をぼんやり見るとは
まずここから自分と他の多くのプレイヤーと大きな違いがありました。
別ゲーのプレイでも同じような見方をするという意見もあったので、対戦アクションゲームをする上で大事な意識なのは間違いないのかなと思います。
もちろんぼんやり見るとは本当にただぼんやり見るわけではなく相手の位置だったりガンやボム、ポッドがどこにいるか、自分の置いたボムやポッドがあればどの辺にいるのか、そして自ロボの位置。
結構な情報量があるこのゲームでなにかに注視してると把握できないものが多いのでそれを把握するためにぼんやりと見るという表現なのかなと思います。
(個人的にはウイイレの画面下に出てくる選手の位置が出る図みたいなあれが思い浮かびました。)
動かす時は移動先を
自分の現在地を見るよりかは動かす方向を見る。
ここからダッシュ1回したらこの辺に移動するだろうとイメージしながら先にそこを確認するという意見でした。
自分の操作精度をある程度信じることだったり慣れが必要ではあるけれども、これも画面全体を見るということと繋がってます。
そしてこの2つを意識するのにこのような例えが出ました。
車の運転と同じようなものだよ
B氏の塾でこんな言葉が出ました。
車の運転をする時は自分の車を把握しながら対向車や標識を確認し、信号を見て右左折直進をします。
それと同様にカスタムロボもポッドという歩行者やボムという障害物なんかを確認しながら移動させます。
ダッシュする時大体この辺に行くなーって感覚もそうだし、運転も移動する時は進む方向を見ながらするようにカスタムロボも同じ感覚なのではないかということです。
非常に分かりやすい例えでした。
T氏が引用しながらポストしてた「自分のいるところを信じてる」や「絵で見てる」とも繋がります。
決して何かを特別注視するということではなく色んな所に目線をやる。
何を見てるの?と聞かれれば「全体」ということになってしまうと。
そして対戦相手という目的地があるのでそこに意識をなるべく置きたい。
特に攻める時は自分から目的地に向かうのでイメージが湧きやすいと思います。
逆に守る時は相手が自分という目的地に向かってくるので自分に意識をある程度置いてもいいということです。
じゃあ速いロボを動かすには
そして自分なりに悩んでたことに対する皆の意見をまとめると、
画面は全体を相手中心にぼんやり見る
操作に慣れてなくてもここにいくだろうなという感覚を信じて動かす
目線を動かす時は移動先へ
対戦相手という目的地があるので絶えず意識は置いておく
攻める時は相手に守る時は自分にフォーカスを置く
ひとつひとつ丁寧に確認しながら動かすというより、雑という表現になるかもしれないけど一つの事に集中しすぎない方が自分的には動かしやすそうでした。
もちろん自分を全く見ないということではなく必要なときはあります。
狭い道で電柱や対向車を見ながら進むのと一緒でしょうか。
また、操作感覚とのズレが速いロボだと大きく、それが見失う原因と思われます。
自分の現在地に意識を割きすぎるとより顕著になりやすそうなので、全体を見る事によってズレが起きてもカバーできそうです。
どのロボでもそうなの?
見解の一つにこういうのもありました。
ロボによって画面の見方は変わるんじゃないの?
という意見です。
あくまで普段使い慣れてない速いロボを操作する上での疑問だったのですが、確かに一理あります。
僕は普段バーニングビーストというロボをメインに使ってますが自分のロボにかなりの意識を割いていても悩むことはありませんでした。
むしろそこそこ上手いし大会でもそこそこ上位にいます。(多分そのせいで1年4ヶ月経ってこの疑問が生まれた)
細かく分けるとロボだけじゃなく使ってるパーツによって画面の見方はかなり違うんだとは思います。
ただ大きく分けた時に機動力の高さで分別してもいいのかなとは感じました。
今までなにを考えて動かしてたのか
バーニングビーストは地上の移動速度も速くないし、空中ダッシュ前に硬直はあるしで機動力は遅いロボといえます。
画面全体を見ないで自分の位置を中心に見てたのですがそれでなんとかなっていたのは理由があります。
硬直中に全体に目線を移す瞬間が勝手にできていた
機動力が無い分相手を動かすカスタムを組んでいたので受動的に動かすことができた
この2点です。
自分の中心に意識を置いていたのが悪いことではなく良い方向にいっていたのは、
機動力が無い故に巻き込まれやすいボムやポッドをいち早く確認できていたので常に回避できるようにできていたことに繋がっています。
じゃあ動きが遅いロボを使うには悪くなくね?
他にもファッティバイスやファニーオールドマンという遅いロボを使うことがありますが、これらでも同じような意識でした。
おそらくゆっくり動く分相手を見る瞬間が生まれてたので無意識のうちに全体を見る時間があったのだと思います。
ただ他にこれらのロボを使う人はやはり相手中心に見ているということだったので、全体を見る時間はある程度取らないとダメなのでしょう。
逆に考えるとこの辺りのロボを使うのにイマイチしっくりきてない人は自分にもうちょっと意識を置いてもいいのではないでしょうか?
動きが遅い分移動に時間がかかるので速いロボに比べて移動中に被弾してしまうケースがあります。
イメージより動けてない分全体を見る時間が勝手に生まれるので、あえて自分を見る事によって周囲のボムポッドに引っ掛かることが少なくなるんじゃ無いかなと思います。
まとめ
長くなってしまったので最後にもう一度まとめます。
全体を相手中心にぼんやり見るとは運転のイメージ
相手という目的地があって道中進む方向を見ながら移動する
攻める時は上記の通りだが守る時は自分が目的地になるので自分への意識を強くする
動かす時は操作感覚を信じて「そこにいる」というイメージ
速いロボはこのズレが大きくなってしまうので慣れが必要
遅いロボはある程度微調整も効くし、全体を見る時間も取りやすくはある
個人的な感覚もあるけど大体こんなものでしょう。
カスタム単位や個人差で変わるとは思いますが共有できる感覚はあるのかなと思い記事にしてみました。
同じ悩みを持ってる人の参考になれば幸いです。