![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131260255/rectangle_large_type_2_e12023dda40ae7d1e3e99cd55e59b84c.jpeg?width=1200)
語学学習ノートvol.13
![](https://assets.st-note.com/img/1708236978153-xUyGEPFPHP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708237002837-LgsSRzigoj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708237002969-cDifHDmCEt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708237003094-qvObbAWJPB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708237003218-FUhBAUiwKJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708237003191-JKtn3eLsna.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708237003293-NLkJ4y6xDV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708237003363-wy28tEgyfR.jpg?width=1200)
今週の学習ノートです。
ノートでは中国語と韓国語が多くてフランス語が少ない感じ。
フランス語と韓国語は新しい単語を憶えても秒で忘れてしまうので、本当は毎日連続してやって記憶を固定化した方が良いと思うんですが、どっちも1レッスンに結構時間が掛かってしまうので『最低限どっちか一つ』みたいな感じになりがちになってしまいます。今週は韓国語が多くて、それも『昨日ちょっと分かった(ような気がした)から、続けてやろうかな』みたいな思考になりがちです。そうすると韓国語がちょっと近くなってフランス語がさらに遠くなるのでますますやりたがらなくなるというw。
中国語も前は知ってる言葉(漢字)が多かったので、経験値稼ぎとしてやっていましたが、段々厳しくなってきました。
今週は『暦の読み方』的な感じ。『月』が『ユエ』で『年』が『ニャン』っていうんですよ。ちょっと可愛くないですかw。
個人的に何となく中国には猫好き疑惑を持っていまして、至る所に猫好き魂を感じるんですよね。『年/ニャン』の呼び方もそうですし『猫/マオ』っていうのも何となくフェチズムを感じたり(偏見)、『娘娘』とかも『ニャンニャン』とか呼ばせちゃうあたり、なーんか『…猫、大好きでしょ?』って言いたくなるんですよね。
完全にどうでもいい話なんですけどw。
![](https://assets.st-note.com/img/1708237881836-Swgn9AAoCO.png?width=1200)
全然関係ない繋がりですけど、これまでやってきた経験値です。
やっぱりフランス語が圧倒的に少ないですね~。
実際にはXP稼ぎの為にあんまり勉強とは繋がらないようなやり方もしてるので、これが即頑張った結果な訳ではないですけど、それでもこれを見ると『ああ、分かる』ってなるから不思議です。
なんだかんだ言っても、やっぱり触れている時間が長いものほど理解は深まるのかなーと。
●今週の宿題 『韓国語の助詞』
![](https://assets.st-note.com/img/1708238150778-8kzuL5z3WA.jpg?width=1200)
Duolingoをやっていると、良い所はたくさんあるんだけど弱点もあって、その一つが『文法的な理解がしづらい』というのがあります。
基本聞き取りとかパズルみたいな問題が多いので、『こういう場合はなんでこの言葉が来るんだろう?』みたいな疑問は解説してくれないんですね。
まぁそこらへんは『各自でやってください』という事なんでしょうけど、今回韓国語の助詞を調べて『前に来る言葉がパッチムがあると違う言葉になる』という、多分教科書とかで習うと一番最初らへんにならうであろうことを今回初めて知りましたw。絶対これ基本でしょww。
なーんか、『同じような使い方のはずなのに違う言葉使ってる気がするんだよな~』と思っていた謎が解けましたw。それでさらに混乱してたのね。
という訳で、あまりに基本過ぎることでしたけども個人的には結構衝撃的な事を知れた宿題となりました。
じゃあそれで、これからは憶えられるかというと、それはまた別の話なんですがw。
●来週の課題
来週の課題はフランス語の短縮形(?)についてです。
『J'habite(私は住んでいる)』が『je habito』と書くとダメだったりとか、『J'ai(私は持っている)』を『Je ai』と書くとダメだったりとか、『え、短縮形で、どっちでも良いんじゃないの?』みたいな事が結構あったので、それについて調べようかな~と。もしかしたらアプリの偏りでダメになってる可能性もあるのかなーと思ったりしています。
ちょっと調べたら分かりそうなもんではありますが、実際にはこういう機会でも無いとおざなりにしてしまうのが私の悪いクセでもありますw。
とりかえず宿題として来週に持って行くことにして、今週はここまでとしたいと思います。
それではまた~(多分来週)!