
語学学習ノートvol.14







今週の学習ノートです。
今週は残念ながら何を勉強したかあんまり記憶に残っていませんw。
というのも『英語の発音問題を集中的にやるとXPが稼げる』というチート術を身に着けてしまったので、ちゃんとしたレッスンにあんまり身が入ってなかったりしたのもあります。おかげさまで私のモチベーションであるダイヤモンドリーグに残る事は出来ましたが、やった内容はあんまり頭に入ってないという本末転倒感w。
とはいえ、新しい言葉もぼちぼちと出て来てて、中国語での日付や時間の言い方、フランス語では『私たち(Nous)』などが出てくるなど、ちょっとづつは前に進んでいる…はずw。

余談ですが、今使っているカスタムしたキーボードです。
ウィンドウズの設定で各国外国語のキー割り当てはすぐにダウンロードできるのですが、表を見ないと打てない事も多いので打ちやすいようにカンペを貼っているんですね。最初は韓国語用のシールを買って貼り付けてしたんですが、使っているうちに剥がれてきてしまったのと、フランス語に関しても同じような感じが欲しくなったのでキーの側面を使ってカスタムしました。
実際に作ろうとするとめちゃめちゃ手間と時間がかかりましたが、使ってみるとすごい便利で、これで表を見ながらちまちま打つ手間が省けました。
外付けキーボードならではのカスタムですけどねw。
●今週の宿題『J'ai は Je ai と書いても良いの?』

フランス語の『J'habite』とか『J'ai』『c'est』などアポストロフィーを付けて短縮する言葉が、必須なのか自由なのかを知りたかったのが前回の宿題でした。
これ、調べるの結構難航して検索してもなかなか思うようなページにたどり着けませんでした。中にはちょろっと『je ai でも j'ai でも良い』みたいな事も書いてあって、『あ、そうなんだ』と納得しかけてたりも。
ただ、もうちょっと調べてみたら『エリズィオン』というやつで、子音と母音の関係で絶対しないといけないらしいことが分かりました。
きっと勉強している人からしたら基本の『き』なんだろうけど、全然知らなかったーw!(そういうのが本当に多い)
なるほど、そうなのねー。
それまでは『don't / do not 』みたいな『どっちも好きに使って良いよ~』みたいなイメージだったんですがそうではなく、ある条件になった時に変化させないといけない言葉だったみたい。
基本的な認識が違ってたようなので、ちゃんと調べて良かったです。
これわざわざ調べなかったら、あやふやのままずっと間違えてた~。
こうしてまた一つ勉強になったのでしたw。
●来週の課題
来週の課題は、中国語の日付・時間関連にしたいと思います。
何となくは出来てると思うんですが、ここらへんでちょっと表にまとめた方が良いかな~と。あと、発音とかも復習したいし。
という訳で、今週の学習ノートはここまでです。
それではまた~!