![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2386045/rectangle_large_e34a66689d2f7a2ece3d0a396f00845e.jpg?width=1200)
vol.3 ちくわの『パース理論』と『レンズ効果』
えー、せっかくの有料コンテンツなんだから、もうちょっと実のある事を書こうかなと思って『パース理論の事なんかどうだろう?』と思ったのですが、私が語れることはそんなに無かったことに今さら気付きましたw。
世の中にはたくさん参考書も便利なサイトもあったりしますのでー。
とはいえせっかく話を切り出したのですから、そのまま没にするのは面倒・・・いや、もったいな・・・いや、何か書けたらいいなーとw。
そんな感じでゆるーく書いていきたいと思いますw。
●パース理論とレンズ効果
私に限って言えば、『一点透視』『二点透視』『三点透視』からなるパースの知識と、『望遠レンズ』や『広角レンズ』などのレンズ効果は絵を描くときに必須の知識だったりします。これらの知識を必要としていない絵描きさんもたくさんいるので必ずしも絶対に身に着けなければいけないという訳でもないと思いますが、例えるなら『家電製品を買ったときに付いてくるトリセツ』とかと似ているのかなーと思ったりします。無くても大丈夫な人は良いけれど、最低限知っておいた方がいい情報はそこに載っていたりするので無くしちゃだめだよー、みたいなw。
以下、軽く説明をしてみますね~。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?