シェア
ちくわ【どんぐり】
2017年10月29日 13:12
さて、前回からずいぶん間があいてしまいましたが『トムとジョリー(髭)』のお話の後半です。(また今回も長いですw)実はmiyaさんと始める時に、密かにもう一つ『縛り』をつけていました。それは私の原作は全て『恋愛物』にすることでした。せっかくの機会だったので普段は違う物をやって見たかったし、miyaさんの描く女性はとても魅力的だったので頑張ってみました。その結果…【原作】『特別な人じゃなか
2017年8月23日 02:12
突然ですが、皆さんは『トムとジョリー(髭)』というユニットがあったのをご存知ですか?miyaさんがジョリー、私ことちくわ【どんぐり】がトムとなって結成した、原作と作画を交互に担当し、1ページマンガを制作するという期間限定ユニットでした。相棒のジョリーが素敵なメイキングマンガを描いてくれたので、今回は私側から見た舞台裏のお話を書きたいと思います。(知らない方は是非見てってね~w)(↑こち
2017年4月16日 23:29
●頑張った結果はどうだった?前回書いたように、『小説に興味を持ってもらう』ためにあんな事やこんな事まで色々と試行錯誤していたのですが、実際には結果はどうだったのでしょうか。売る事のデメリットを越えてやる意味はあったのでしょうか。結論から言うと、私は売り上げという部分にはタッチはしておりませんので分かりません。(えーっ!←引っ張って置いての裏切り感w)基本的にはぷらすさんから依頼(+α)とい
2017年4月15日 15:58
私の中にいくつか『noteあるある』があって、その中の一つに『稼げることにこだわっている人や、売る気満々の人ほど早く辞めてしまう』というものがありますw。その人達に対して何かネガティブな意見があるわけではなく、ただ『何となくそんな気がする』という程度のnoteあるあるなのですがw。多くの人が挙げているnoteの良い点として『ユーザー同士で簡単に売り買いが出来る』というのがあります。きっと確か
2016年10月18日 03:10
●noteで気になる人たちnoteに来て随分経ち、たくさんの人をフォローしているのですが、気になる人、チェックしている人って割と決まってたりしませんか。フォロワー数とかスキの数とはは関係なくて、同じように毎日見かけても他の人より印象が強いと思う人が何人かいたりします。それほど接点がなかったりもするのですが、色んな所でお見かけしたり話題に上がってたりして、そういうのを見ると『影響力のある人だな
2016年8月30日 04:52
ちょいちょい仕様が変わるnoteですが、最近また色々とデザインが変更されたようですねーw。・コメント欄が記事を開かないと見れないようになった・おすすめ(あるいはhot word?)のハッシュタグが表示されるようになった他にもありますが、大きな所はこの2つだと思います。私は何となく「あー、プロブロガーさん仕様にしたのかな~」と思いました。元々プロブロガーさん(アフィリエイトが収入の柱に
2016年7月4日 20:38
(今回は前回に続いて、『ディベロッパー』をお話の中心に添えております。)そんな訳でディベロッパー企画。今回はその『企画』自体を、色々考えたいと思います。と、その前に。ひとつ告白をしなければなりません。それは私が『基本的には小説は読まない人』という事実ですw。えぇぇ〜〜っ!?wwそうなんです。偉そうな事ばっかり言ってますが実は私、テキスト、特に物語系のおはなしを読むのが(主に時間が掛か
2016年6月7日 10:43
ずいぶんと間が空いてしまいました。お久しぶりの『考えるどんぐり』ですw。今回も張り切っていきまっしょーい!現在、どんぐり拾いの道草をしながら、青空ぷらすさん主催のディベロッパー企画をやっております。今回は『なんで更新すべき有料マガジンをほっておいて、道草をしているのか』という、そこら辺の事を書ければなーと思っています。ちなみに今回の考えるどんぐりは『ディベロッパー』をお題にして前後編の2回を予
2016年4月13日 12:03
こちらの方でも書きましたが3月31日から、noteの仕様が『有料ノートは購入しないとコメント入力できない』となり、コメント欄は購入しなくても全員が見れる仕様になりました。今まで目隠し掲示板として利用していた人や、投げ銭記事をやっていた人などは、『コメント欄が非表示/購入しないと入力できない』という変更は、一見地味な変更に見えますが大きな変更となったようですね。かくいう私も、この『考えるどん
2016年3月26日 20:06
以前、noteで著作権について多くの人が言及していたことがありました。そこに至る発端になった出来事や経緯などは、ありましたがここでは言及はしません。ただ、あらためて『私が考える著作権』を今さらながらに語りたいと思いますw。●著作権とは大体ウィキ先生に書いてありますので、特に私から言う事はないです。(え~~~っw!?)暇な人はウィキペディアを見てってくださいな~w。●著作権(ウィキペ
2016年3月12日 19:14
はじまりましたねー、noteプレミアム。『noteプレミアム』では月額500円を払うことによって、『コメント欄のon/off』、『マガジン数1000個に増量(今までは21個)!』『記事の予約投稿機能』などの特典があるようです。私は今のところ、そこまで興味がないのでふーんって感じで見ていますが、それでもTLでプレミアムに入る人を見たり、ざわざわしている人たちを見て『ああ、新しいサービスが始ま
2016年2月23日 12:53
この有料マガジン『どんぐり100個の道しるべ』に収録されている記事も10個を数え、値段も300円から700円に上げさせて頂きました。そもそも何で前もって三段階で値上げすることを告知しているのか、またどんな事を考えて値段を付けたのか、今回はそのあたりを書いていきたいと思います。テーマは『値段設定の裏側』についてです。noteは100円から1万円まで、自分が自由に値段を付けて売ることが許され