![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76076216/rectangle_large_type_2_bb1f64b7a8d21e4397a71f29a9fde866.jpeg?width=1200)
ガジュマルは幸せをよぶのか?
みなさん。こんにちは。
以前、趣味の観賞魚用の水草を購入しに行ったアクアショップで
支払いカウンターの横で細々と売られていたガジュマルさんを
何も考えず、真冬に購入してしまった私です。
帰ってからネットで育て方を調べてあたたかくなるまでは
何も出来ないことを知り、そして放置され、そしてカスカスになった
このかなしい姿がこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1649485700557-2zq6udaAX2.png?width=1200)
もう、冬の公園の芝生のようにカスカス状態です。
ようやくあたたかくなってきたので、今回はこの子を再生させるべく
奮闘してみました。
●やること
-少し大きめのポットを用意
-新しい土と肥料を作る
-ガジュマルメンテナンス
-底石を入れ土を入れる
-植え替え
![](https://assets.st-note.com/img/1649486259321-WE5SmNfQJT.png?width=1200)
少し大きめのポットを用意
早速、近所の100均ショップで適当なポットを購入。
ひとまわり大きめのサイズにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1649486605620-87FcT7OR5A.png?width=1200)
このポットはサトウキビ竹麦から出来ていて土にKAERUという事。
土に還るポットに土入れるって、、
新しい土と肥料を作る
![](https://assets.st-note.com/img/1649487578142-Z12p0krZB5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649487692885-gwpVisfQsZ.png?width=1200)
同じく100均で園芸コーナーに並んでいた、
培養土と化成肥料を買ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1649487844105-g4scBulzPn.png?width=1200)
この培養土に化成肥料を混ぜるらしいのですが、
どのくらいかわからないので、適当に入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1649487933701-4Njvjl9Cyn.png?width=1200)
こんくらいでしょうか。
ガジュマルメンテナンス
![](https://assets.st-note.com/img/1649488059342-XUnVKbaLZE.png?width=1200)
次にガジュマルを引き抜いて、
根を1/3くらい切断し新しい根を増やす作業。
なのですが、
今日はとても天気が良い土曜日の昼下がり。。。
おひるごはんも食べてないので、
お腹空いてきました。
そこで!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1649488260244-ZxYEjH9vwv.png?width=1200)
いただきまーーーーーーす!!!
とりあえず一本だけいただきながら、
昼ごはんをいただきました。
この間、ガジュマルがあまりにもカスカスのカスだったため
少し水につけておいて、根をブチブチと1/3むしりとったのですが、
作業しながらのため、残念ながら写真はとれませんでした。
底石を入れ土を入れる
作業再開です。。。
次は底石をひいて土を入れながら高さを調整していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1649488605508-alfLPejiEB.png?width=1200)
こちら、同じく100均にて買ってきたハイドロボールネット入り。
丁寧にネット入なのですが、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1649488788128-2V12umargg.png?width=1200)
鉢が小さいためデカすぎたので、ネットから適量を取り出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1649488892010-lj2XhYy8IM.png?width=1200)
このくらいでしょうか。。
通気性、通水性がよくなるらしいのですが、
底の穴から土が流れ出なければ良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1649489029632-q0qXZTGrxg.png?width=1200)
そして先程作っておいた培養土+化成肥料を
入れていきます。
どのくらい入れるかは高さなどを調整して
少しづつ入れていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1649489183455-DXR8tRo8zr.png?width=1200)
上記の状態だと少し土が少ないと考え
もうちょっと入れていきます。
この際にガジュマルの高さや角度を整えたり
幹から出ている太い根をかっこよく見えるように
レイアウトしたりと、とても至福の時間でした。
何度か試行錯誤のうえ、
![](https://assets.st-note.com/img/1649489430617-cL6tq8xd6y.png?width=1200)
角度と高さが決まりました。
これで、鉢植えは完了です。
ですが、今回もうひと手間。
100均コーナーで売っていたコレを保水の意味を含めて
投入いたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1649489760602-M2oK45cT9j.png?width=1200)
水苔です。
勝手な思いつきです。
もともと湿度高めが好きなガジュマルさん
と勝手に思いつき、勝手に保水のために今回は水苔で
覆ってみます。
いままで、散々あんなに乾燥させてたのに、、
![](https://assets.st-note.com/img/1649489910697-bfnPjZJg0T.png?width=1200)
水苔自体、人生で初めて触れるものなので、
とりあえず水に入れてみました。
ビール飲みながらTV見たりしてほっといたら
予想通りふにゃふにゃになってくれたので、
レイアウトしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1649490429064-jM7RvHAYrp.png?width=1200)
じゃーん。
ツルの形など整えてそれっぽくなったような、ならないようなw
そして、最後の仕上げ。
これまた、100均に売っていたブリキ鉢にすっぽり入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1649490619280-XECsN8q0OU.png?width=1200)
酔いがまわってきてぜんぜん片付けてないですが、
ガジュマルさん自体はそれっぽくなったのではないでしょうか?
このあとは、ゴミを捨てて掃除機で土をすったりと少し大変でしたが、
はじめてのガジュマルさん植え替えは一旦終了しました。
これからあたたかくなっていくので、その間にしっかりとお世話
してあげようと思います。
春先、総額660円ですっかりと楽しむことができました。