ファイプロワールドの入場クラフトについて
さる10月31日、「ファイヤープロレスリングワールド」において、ついに入場クラフトが実装された。
入場シーンはプロレスの大きな魅力のひとつであることは疑いようもない事実であろう。
だからこそ、この入場クラフトについて、改善すべきと思われる点をここで指摘しておきたい。
以下に挙げる点の改善が果たされれば、この入場クラフトモードがより良いものになると信じている。
1.ロゴの見切れ修正
これはそのまま。特に言うことはない。
2.入場専用のパフォーマンス枠実装
これもそのまま。技装備で設定したものから選択するのではなく、パフォーマンス一覧から選べるように。
3.入場ですべてのパフォーマンスが設定できるように
現状、側転など一部のパフォーマンスが入場時に設定できなくなっているので、これをできるように。
コーナー上で側転されると現実的にあり得ない挙動となるのは理解しているが、そういったものが嫌なユーザーは選択しなければよいだけなので。
4.登場時パフォーマンスを「設定しない」にした場合、登場時に立ち止まらないように
デビューしたての新人などは曲がかかると一気にリングまで駆けていくイメージがある。
そういった入場を再現したいのに、走って登場⇒ステージで立ち止まってまた走る、みたいなのはかなり不自然に見えてしまう。
5.移動方法について何段階かにわけて設定できるように
これは移動を「走る」にした場合、移動は走るのみとなってしまっているためで、登場時は歩いてステージへ⇒パフォーマンス後一気にリングへダッシュ⇒滑り込んだ後にリング中央へ歩いてパフォーマンスで〆
という流れを作るためにもお願いしたいところ。
必定、設定項目が多くなるためメリットばかりではない。
6.コーナーポスト上でパフォーマンスをした後は自コーナーへと移動を
パフォーマンスを決めてコーナーを下り、レフェリーと並んでいるのがどうにもカッコよくない気がするので。
またはコーナーポストでパフォーマンスをした際にはレフェリーが少し離れるように(こちらのほうが現実的か)。
7.登場後任意の場面でウェイト機能を
登場のタイミングを任意に設定できるようになったのはありがたい限りなので、今度は登場後にある程度ウェイトをかけられるように。
「リング下で少し待ってから入る」みたいな選手とかそういうの。
8.入場パターンの増加
いきなり「ブルロープとかチェーン振り回させろ」とかいうのは厳しいので、せめて一直線にリングに向かうパターン以外のものを用意してくれれば。
例えば「リングを一周してから入る」とか「リングに上がったあとロープを一往復する(殺人魚雷コンビのように)とか
9.赤コーナー側が入場する際は青コーナー側の選手をリング上に表示
これもON/OFFがあるとよい。
10.パフォーマンスする場所の増加(リング上)
リングに上がってパフォーマンスする際の場所が、現状
・上がってすぐ
・リング中央
・コーナーポスト上
の3つのみであるため、以下の2つを望みたい。
・上がるコーナーをどれにするか任意で選択
・相手コーナー周辺(上記9と併用することにより「相手選手の前で中指を立てる」などの演出が可能)
11.カメラ演出や入場コスチューム、パフォーマンス設定については
「全会場で統一する」ような設定ができるように
12.入場専用のコスチューム枠実装
コスチュームのバリエーションが多い選手(ブレード・武者等)のために、通常のコス1~4と入場用コス1~4を対応させる。
13.入場クラフトの設定がサブスクに反映されるように
ひとまずここまで。
最後に、発売からアプデやDLCを続けファイプロをより楽しいものにしてくれている、ともぞう監督ほかスタッフの皆さんに深い感謝を。