![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6108225/rectangle_large_93b8ced61f182fd28d219e0d3e44b81f.jpg?width=1200)
「ハーサイズ」の起業ってやつを自分自身で実験してみる
■ドウキコラム
女性のライプイベントにそった起業、チャレンジを支援する!ことをキーコンセプトに「ハーサイズ」を掲げ、活動し始めて4年目になりました。
固定化された女性の役割や社会的地位をしなやかに捉え、前向きに貴重な自分のコスト(時間、お金、ノウハウ)を、「自分サイズ」に調整していくためのコンセプトです。女性の起業支援を続けていくなかで、「私たちの活動にぴったり!!」とひらめいて、「ハーサイズ」と名付け使っています。
2015年秋、一般社団法人ハーサイズを立ち上げたのですが、そのとき屋号をどうするか考えたとき、そのまま「ハーサイズ」としました。Her(彼女の、女性の、私自身の)+Size(サイズ感、それぞれのライフスタイル、ライフイベント)に合わせた起業支援ということで、「ハーサイズ」です。
それから、女性たちの前でお話しする機会があるたびに、人と比べることない計画でよいというお話をしています。
そんなドウキですが、今年、2018年は私自身がまさに「ハーサイズ」を実践、実験する年になりました。
はい、ムスメが小学校1年生になったのです。
世間では「小1の壁があるよ」「放課後どうするの」「1年生の親は大変よ」「PTAもあるよ」「ママ友どうする」などなど、散々脅されていますので、去年ムスメが幼稚園にいて時間管理ができるうちから準備していました。
私は毎日所属や内容の異なる仕事をしています。
ムスメは学童保育には入りません。
ということで、私の働き方を調整しました。
1)ハーサイズの活動を見直す
2)短時間で成果をあげる仕事をする
3)子ども自身に任せる
大きく分けてこんな感じでしょうか。
実験がどうなるか、「ハーサイズ」を楽しみたいと思います。
◆写真は、築150年越えの祖母の家。私の石垣、城壁好きのルーツか?!
【女性の起業コンシェルジュ】 ディークオリティー代表 道喜道恵
一般社団法人ハーサイズ 代表理事
ディークオリティー WEB:http://dohki.jimdo.com/
一般社団法人ハーサイズ WEB:http://hersize.jimdo.com/
BLOG:http://hersize.hamazo.tv/
FBページ:https://www.facebook.com/hersize/