見出し画像

1月チャンミ(阪神2400) 対人大会結果【振り返り】

 1月チャンミ、お疲れさまでした。
 先の御礼となりますが、このチャンミ期間にあたって最強の因子たちをフレンドに置いて下さった神々にこの場を借りて感謝を申し上げます。本当にありがとうございました……!

 本記事はサークル「DRY」の皆様と出場した有志主催対人大会の結果を振り返るものです。
 対人大会でのチーム成績と、メンバーに許諾を得たうえで、今月たくさん頑張ってもらったエースウマ娘を記録として本記事に残します。何かの参考になれば幸いです。

 また、予定として新しく個人主催する大会の簡単な紹介もさせていただいております、開催は少し先となりますが、現時点の詳細は「★今後について」をご一読ください。


★対人大会|成績概要

※順番は成績確定順となります。

①サークル対抗戦【決勝進出】

3位でした。

②まりー杯【決勝進出】

再戦のうえ、2位でした。

③アルテミス杯【決勝進出】

4位でした。


◆総括

 決勝まで来ると、対面脚質からスキル不発までのあらゆる要素が運で決まると感じていたため、全部ひっくるめて楽しませていただきました。
 事実、例えば先行の不利対面となる大逃げ2・逃げ4対面に対して勝利できたこともありました。純粋な運勝負に持ち込めるまで詰め切ったことが、負けたことの悔しさよりもここまで来れたことの嬉しさ、興奮が勝っている理由なんだと思っています。

 決勝進出自体が個人的にも初めてだったこと、なにより前回有馬記念レギュ(その際はサークル対抗戦、アルテミス杯で準決勝進出の成績)を踏まえて、決勝にいくための感覚を掴み、諸々の実践に移した結果がこのように表れたことが、何より実感として沸いたところになります。
 次に、そんな実践にご一緒いただけたサークル「DRY」の屈強なメンバーとエース紹介をさせていただきます。



★頑張ったエースたちの紹介

 今回紹介するのは対人大会に出場したサークルメンバーのエースウマ娘に限りますが、サークルの皆様も強くかっこいいウマ娘を育成し、チャンミ優勝等々成績を残していらっしゃいました。
 ターニングポイントとなった(?)、サークル内でのメカウマ娘育成方針の共有から、状況も個体もガラリと変わったため、このシナリオは理論で仕上げることができるんだな~と個人的には感じています。
 (なお、春天レギュにてメカウマ娘シナリオを使用する可能性があるため、大した内容ではありませんがサークルで共有した育成方法については非公開とさせていただきます🙇‍♂️)


◆おに子さん

サークル対抗戦:先鋒
アルテミス杯:副将

どんな不利対面に対しても、中盤力と終盤力のバランスで
着実に勝ちを重ねたカッコイイ綺麗なアドマイヤベガ
本当に頭が上がりません🙇‍♂️

▼おに子さんのX(Twitter)アカウント


◆フィアさん

サークル対抗戦:大将
まりー杯:大将
アルテミス杯:大将

今期、対面読みが特に難しかった大将戦を延長戦含め
個体強度で切り拓いた総大将ジェンティルドンナ
本当に本当に頭が上がりません🙇‍♂️

▼フィアさんのX(Twitter)アカウント


◆へろへろ(私)

サークル対抗戦:副将
まりー杯:先鋒
アルテミス杯:先鋒

大逃げ2逃げ4対面をフィジカルで制したMs.ゴリラ
個人的な完成度は7〜8割といったところですが、
この子と会えたことは何かのご縁だと思い、信じました


◆おまけ

 上記3エースを育成するにあたって、三者間で共有していた因子要件まとめシートを一般公開いたします。
 記載されているスキル取得はかなり理想寄りなので、実際との乖離があります。先に紹介した私のドンナと見比べるとわかりやすいと思います。

 努力を誇示するものというわけではなく、また対人大会参加に対する敷居を上げるわけでもなく、今回こんなメソッドでやってみたら楽しかった! という(ほんの)一端をご覧いただければ……という感じです。



◆補足(蛇足)

 今期、エース以上に成績に響いたのはデバフのあらゆる選択肢だったなと感じています。
 具体的な言及を始めると火種になりそうなので控えますが、今期良い成績を修めた方も、そうでない方も、今一度デバフについては見直してみると良い気がしています。各対人大会のリザルトをざっと見るだけでも気づきがあるはず。




★今後について(告知含め)

・2月レギュは余程のことがない限りお休みさせていただきます。LoHは肌に合わないので……

・3月レギュは程々にやるつもりです。

・個人主催ではありますが、チャンミレギュに順じた新しい大会を、早くて2025年4月に開く予定で、各種準備を進めています。
 たたき程度ですが、以下のような意図・要件での実施を考えています。

①皆さんがチャンミに向けて育成した個体や用意した因子は、基本的に1ヶ月で起用し終わってしまいます。個人的に悲しいと思っているポイントです。

②また、用意した諸々も対人大会の進行によっては満足いくまでお披露目できないこともあります(これは対人大会の開催趣旨上、勝者こそ広められるべきという摂理なので、それに対する否定的な意見ではなく、同意見の立場のうえ「仕方ない」という感覚です)。

③加えて、ウマ娘のいわゆる対戦コンテンツはチャンミとLoHに限られており、育成にやる気を持っている方々にとっては若干のマンネリ感が生まれているかと思います(?)。
 
④そこで、基本的な対戦形式はチャンミに順じ、他対人大会の攻略に影響しないよう、【当月チャンミ終了後〜次回LoH開催】までの期間を使い、
 スイスドロー形式で全参加者が一律の試合数を踏み、勝利数に対して獲得点数を積み重ねるような大会を実施する予定です。
 
⑤以降の詳細は詰め段階です。
◆採用数の多いウマ娘とそうでないウマ娘との格差調整(≒推し活に対する優位性確保)、デバフ"主軸"個体(キャラではない)起用に対する補正などをひっくるめた、獲得点数に対する倍率補正システム
◆第1節、第2節と実施することで採用できるウマ娘の変更を可能とし、上記倍率補正システムを活かした一発逆転を狙える大会コンセプト(運営、参加者共に負担が大きく見込まれるため、検討段階です)
◆以上の戦略立てに役立つよう、BIツールを使用した大会参加者の採用ウマ娘情報やランキングなどをリアルタイムでダッシュボード風に表示、公開
◆各節上位3名の成績優秀者によるエキシビションマッチ配信、および各節最高成績者へのインタビュー・エキシビションマッチの解説担当依頼(任意)
 ……などなど、既存の対人大会よりもカジュアルに楽しめるよう、新しい知見が生まれるよう、成績上位を目指すモチベーションも生まれる三方ヨシの大会になるよう、粛々と準備を進めていきます。

 2025年4月の初回大会については、運営方法のブラッシュアップも兼ねてプレ大会とし、直近の対人大会上位成績者様、およびそのお知り合い様に限らせていただく可能性があります。
 また、LoHの育成期間と被りますため、96傑など上位成績を目指す方にとっては参加しにくい大会となってしまいますこと、何卒ご了承いただけますと幸いです。

(なお、現時点では大会進行自体は個人戦、大会参加に関してはスイスドロー形式の都合上【4人1組】でのご参加を募る形で考えております。
 サークルの垣根はなしですが、「編成に最低1人はUC以上評価のウマ娘を編成できること」を参加条件にいたしますので、その旨もご了承ください。) 

 ということでやる気に満ちているのですが、

ア!!!!!

 私、なにぶん本業はきくうしですので、プレ大会は縮小した形での実施が見込まれるかと思います。期待させておいてすみません……
 (各位、水古戦場お疲れさまでした🍵)




★以下、個人的なハイライト

◆い つ も の(サ対準決勝)

お ま た せ
お か わ り


◆もうやめましょうよ!!!(まりー杯決勝)

そこまでだァア~~~~!!!!
もうやめましょうよ!!!
もう これ以上戦うの!!! やめましょうよ!!!!
 命がも゛ったいだいっ!!!!

ウマ娘1人1人に…!! 帰りを待つ家族がいるのに!!!
決勝戦はもう全チームイーブンなのに…!!!
勝ち目のない脚質分布を押し付け…!!!
止められる戦いに欲をかいて………!!!
今全員優勝すれば助かるウマ娘を見捨てて…!!!
その上にまだ敗北者を増やすなんて
今から敗北していくドンナたちは………!!!
まるで!!!
カモじゃないですか!!?


◆ぼっち(アルテミス杯準々/準決勝)

あの……
追い比べさせていただけるドンナはどちらに……


(記事のハートマーク(スキ、というらしい)を押していただくと、ネイチャさんがナイス👍 と言ってくれるように(多分)設定してみたので、よろしければ押してみてください🍵)

いいなと思ったら応援しよう!