【卓球】シェークフォア表の戦い方
こんにちは。菅野(@herocy01)です
先日、めしだ会長が主催した「13時間卓球」で卓キチちゃんねる卓キチちゃんねるさんと試合した時の動画がYouTubeにアップされました。
こちらがその動画⇩⇩
この動画をもとに、私なりの「シェークフォア表の戦い方」をまとめました。
戦績など
◆卓球歴:17年
◆段位:初段
◆関東高等学校新人卓球大会 出場
◆関東高等学校卓球大会 出場(ダブルス・団体)
◆全日本実業団卓球選手権大会 出場
など(オープン大会は除きました)
使用用具(2019年2月17日時点)
ラケット:クリッパーウッド(レジェンドグリップ)
フォアラバー:ブースターSA(黒・特厚)
バックラバー:スーパーヴェンタス(赤・厚)
【戦い方①】相手にブロックさせてからのスマッシュ
もっともシンプルで、かつ基本形で、使用する機会の多い戦い方です。
◆ラリー展開の一例
自分(1球目):下回転系のサーブ
⇩
相手(2球目):ツッツキ
⇩
自分(3球目):フォアまたはバックでドライブ
⇩
相手(4球目):ブロック
⇩
自分(5球目):スマッシュ
シェークフォア表(以下、フォア表)の最大の特徴は、フォアとバックで異なるラバーを貼っていることです。
私は、下回転に対するドライブは、フォアとバックで以下のように使い分けています。
◆フォア:3種類のドライブ
・回転重視の遅いドライブ(使用頻度:高)
・回転をかけない遅いドライブ(使用頻度:中)
・スピード重視の早いドライブ(使用頻度:低)
◆バック:1種類のドライブ
・回転重視の遅いドライブ(使用頻度:高)
相手は合計で4種類のドライブを見分けて、対応しなければなりません。
そうなると、相手は慎重にならざるを得ず、厳しいコースを狙ったり、カウンターなどもしづらくなります。
特にバックドライブは、スピードを完全に捨てて、回転と安定性を重視しています。
上の動画でも何度か使用している場面がありますが、その後の展開を見てもわかる通り、卓キチさんは入れに行くブロックでの対応となり、その後のスマッシュでの得点につながっています。
【戦い方②】フォア前ストップからの攻撃組み立て
これもフォア表の有効な戦い方のひとつです。
◆ラリー展開の一例
相手(1球目):下回転系のサーブ
⇩
自分(2球目):フォア(表ラバー)で相手のフォア前にストップ
相手のサーブをフォア前にストップしてからの展開です。
表ラバーのストップは、回転があまりかかっていなかったり、サーブの回転が残っていたりと、クセ球のことが多いため、相手の台上処理が長くなりがちです。
それを待ち構えて、4球目攻撃を仕掛けます。
この場合の4球目攻撃は、スマッシュではなくドライブで攻めましょう。
相手が崩れているところに対して、こちらが高いリスクを負う必要はありません。
ドライブでコースをつき、そのあとの6球目・8球目と連打をしっかりとしましょう。
フォア表が強くなるためにするべき練習
「戦い方はわかったけど、そもそもフォア表ってどんな練習をすればいいの?」
こう思っている人も多いはず。
こちらも私なりに「シェークフォア表がするべき練習」を考えてみました。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?