”コーヒーを飲むと頭が。。。”
”コーヒーを飲むと頭痛がしちゃうんだよね。”
とか
”コーヒー飲むと気持ち悪くなるというかむかむかするというか。”
なんて話を耳にすることがある。
もちろん、自分もその経験者の一人だ。
概ねその原因は”カフェインがね~”とか”カフェインが強いやつ飲んだから”とかカフェインのせいにされがちなのだが(実際医学的にも頭痛との因果関係はあるようだけど。カフェインによって水分がどんどん出て行ってしまって一種の脱水症状を起こすなんて話も。それらについてはここでは触れないですけど。)
でもかなりのコーヒー好きなのにだ。
だいたい最低でも3杯は口にしている。
朝・昼・晩
の3杯。
なんなら今も口にしながら書いている。
(今は最近新規開拓したコーヒースタンドのブレンド)
そんな僕が1杯目から頭痛に襲われるコーヒーがある。
それは某チェーン店のブレンドだ。
後、別のチェーン展開しててモールなどに出店してるお店のブレンドでも同じ現象が起こる。
でも最近になってコーヒーのことを少し知るようになってなんとな~くだけれど頭痛の原因がわかりそうな気がしている。
特に個人的に発症率が多い時ってたいていブレンドを口にしてる。
そう、ブレンドってそこの店主がよりおいしいものをと思って試行錯誤していくつかの種類を混ぜ合わせて作るコーヒー。
ただそこで混ぜられてる別の原種の豆に反応してしまってるのかぁと。
もしくはいくつかブレンドされたことでカフェインの出かたが通常口にすることの多い、シングルオリジンのティピカ種と違った出かたをしてるのかぁと。この辺が怪しいなぁと。
実際、1杯目から反応してしまうお店のHPを見ると
”当社は19〇〇年創業以来コーヒーには力をいれており、当社の看板商品とも劣らず。。。”
とは書いてないが何年以来ずっと改良を続けながらも大切にコーヒーを提供してきたと書いてある。
ただ”コーヒーへのこだわり”のページを開いて読んでみると、商品のページでは4種類をブレンドしてって書いてあるのに、特設ページには2種類しかかかれてないのだ。
後の2種類は?
こうなるとやっぱり残りの2種類のどちらかにティピカ種とは別のいくつかの種類が混合されてるのではないかと気になってしまうのである。
とまああくまでこれは仮定の話なのでせっかくここまで読んでくださったのにオチがないのだが、今後どこかでその真相。。。とまではいわずともより確証が高まってきたら追記でもしようと思う。
ということで、頭痛の原因は”カフェイン”とざっくりしたものでまとめてしまうのは楽だけど、実はもうちょっと何かあるじゃないの?っていうお話でした。
Have a nice coffee♪