![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66463851/rectangle_large_type_2_025c59394eddf13dc4dae70e1c68029e.png?width=1200)
【「使える英語」を身につける】 ゴール設定から始めよう
学校英語、試験向け英語も役には立つけど、それが「実際のコミュニケーションに使える英語力」に直結せず苦労してる方からよくアドバイスを求められます。
そこで、ここでは「実際のコミュニケーションに使える英語力」にフォーカスして書いていきます。
今回のお題は… ゴール設定!!
よいゴールの作り方
仕事も、勉強も、始める前にまず意味のあるよいゴールを決めるところから始めると、その後の方向性が定まるし、はかどり具合も大きく変わってきます。
そして、ゴール設定する時は、まず理想像をできるだけ具体的に思い描くところから始めるといいです。
「使える英語を習得する」ためのゴール設定なら、ゴール達成後の自分が…
・ どんな環境で
・ どんな人たちと
・ どんな内容について
・ どういう手段を使って
・ どんな温度感で
コミュニケーションをとっていて、
さらに、そのコミュニケーションの中で自分が
・ 人間関係上どのポジションにいて
・ そのコミュニケーションにおいてどんな役割を果たしているか
までイメージします。
このイメージこそが、自分が目指す究極のゴール、着地点!
あとは、文字に落として書くなり、毎日イメトレするなり、ビジョンボード作るなり、自分に合ったやり方で、このイメージを忘れないための工夫をしておきましょう。
学習を進めていく間に、「方向合ってるかな」「この内容、やる必要あるのかな」なんてことが出てくること、けっこうあるはず。
そういう時、この目標が判断の軸になるので、「目標なんだったっけ?」と思った時、いつでも「これ!」と即答できるようにしておくのが大事です。
Happy Learning ;)