見出し画像

ビルディバイドのルールとの付き合い方

目次


はじめに


はじめまして、いろいろとやりたいことをみんなでやるちゃんねるのはーみっとです。
今回はnote初投稿でビルディバイドのルールについて書こうかなと思いました。
内容は裁定の事など詳しい内容はあまり触れない予定なのでこれを観たとてルールに詳しくなるわけではないです。
プレイヤーのデッキの投稿等ではここで実績を書くのではないかと思われるので、ルール系の事を挙げるとすれば「ヒット2以上で攻撃が通ると2点目まで確実に受けてしまう不具合の修正」や「アサルトテリトリーの効果が現在の形になった際にアサルトテリトリーになる前にテリトリーゾーンに強制送還される不具合の修正」主にルール変更に伴う矛盾等の修正を呼び掛けてる人です。良ければ最後までお付き合いください。


ルールという概念に対して思うこと

いきなり、僕が思うルールに対しての意見をお伝えしようと思います。
カードゲームのルールに求めるものはズバリ何かあった時にルールを確認すれば問題が解決する事。だと思います。その上で時間は流れて行くので、後の世にも対応した永劫に変える必要のないルールはまず作成不可能です。それに、そもそもカードゲームに関してはカードテキストによるルールの改変(ルールよりカードテキストが優先させる)のでルールねじ曲げ放題ですしね。
その上で、ルール側も新しいカードによってルールが書き換えられた場合、その処理の整合性を証明する目的も含めて、新しいカードテキストにも対応したルール変更を行う方が、トラブルが起きません。
商売であり、新しい概念等が誕生していくカードゲームである以上、頻繁にルールが変わる事は受け入れて行くべきだと感じます。
でも、流石に大幅な変更(ビルディバイドからビルディバイドブライトが派生した様な)については流石にその限りでは無いと思います。


ビルディバイドのルールの特徴

ここからは、ビルディバイドのルールについて。

はっきり言って、ビルディバイドのルールはとても曖昧な所が多いです。それは、ビルディバイドのルールに不備が多いという意味でありません。ビルディバイドのルールについてマスタージャッジでもある中尾さんと以前話をした事がありますが、中尾さん自身があまりルールでがんじがらめにする様な方では無いので、その影響を色濃く受けていると思います。
(以前、居城が流行っていた時に、墓地からライフに置くカードを表向きに置くのは良くは無いですよねと話をした時、ルール上ではライフは裏向きに置くので裏向きに置かなければならないですが、プレイを円滑に進める為にはある程度柔軟な対応というのも必要と仰っていました)

楽しく遊ぶ為に、柔軟な対応が必要というのはその通りです。みなさんもプレイする上でプレイウィンドウがあれば、全て相手プレイヤーのパス確認をしている訳では無いと思います。
例えば、ドロー前とドロー後にわざわざ聞く事もあまり無いのでは?そのタイミングにカード使う人も少ないし、わざわざ全部聞いてたら遅延行為としか思われないです。(でも、クイックがあるので本来は聞いた方が良いのは良い。と特にクイックユニット使いは思います)

なので、総合ルールに書かれているルールも初めはその後柔軟に変更も出来るように曖昧に書かれています。その上で、必要に応じて新たに判断して、明確にしていくスタイルのカードゲームです。

正直、これで成り立っているのって凄いと思います。ルールに書かれていないことをジャッジに言われた時、駄々をこねる事も出来るわけなんですよ。ルールが悪い。そんなこと書かれていない。というふうに。
でも、ビルディバイドをやっているプレイヤーはいちいちそんなことで騒ぐ様な方じゃなく、自分が不利になる事でもジャッジの判断に従う方々だと思います。

とはいえ、ルールは初めから明確であるべきだと思う気持ちも分かります。ビルディバイドのルールは前述した、何かあった時にルールを見れば解決する。訳じゃ無いルールという事になります。なので、ビルディバイドを続けていくのであれば、その辺りのルールに関して柔軟な対応が必要という方針には従って行きましょう。

もちろん、お問い合わせでルールの質問やルールの不備の指摘があれば随時対応してくれるので、皆さんがルールに関心を持ってこまめにお問い合わせをすれば、曖昧な所も明記してくれます!!!(文句を言うくらいなら毎日ルールを確認して変更がないか見よう)
最近はルールを変更したら公式がお知らせしてくれるので、更新されたらみんな見ようね。


SNSで裁定の事を話す時

主にX上でビルディバイドの裁定についての投稿を見かけることが多くあります。(とても興味がある分野なので目につくと流れず、目に留まります。)
その上でも心がけるべき事項もあります。

  1. 裁定の疑問についての投稿

  2. 裁定についてどうなるのかを表す趣旨の投稿

  3. 公式から返ってきた返答の共有

主に裁定関係の投稿はこの3つに分類されると思います。
その上で「裁定の疑問についての投稿」これは特に気にする事も無いので自由に投稿して良いと思います。
#ビルディバイド裁定
↑タグとかつけると、ルールの疑問を探している人にとっては見つけやすいので是非つけましょう。

心がけるべきことがあるのは
「疑問についての回答」「裁定がどうなるかを表す趣旨の投稿」「公式から返ってきた回答の共有」する際と、それを見た時です。
メディアリテラシーという言葉は聞いた事が多いのではないかと思います。
投稿する際はその投稿にある情報は正しいものなのかを確認。投稿を見た際はこれまた他の人に伝える前にその投稿にある情報は正しいものなのかの二重確認が大切です。
投稿する際に確認する事は勿論なのですが、投稿者も人間なので、ミスをしてしまう事、勘違いしてしまう事はあります。その際、情報を見た側もそれが正しいのか判断ができることで、間違った情報が拡散する事、本当に正しい情報が何かを明らかにする事ができると思います。
尚、公式のお問い合わせの回答だからという理由で拡散する事もいけません。ビルディバイド公式から送られてくる回答が間違っている事があります。似た様な事例が無い場合は徹底的にその情報は正しいものなのかを確認しましょう。(実際に過去に公式が間違った回答を送った実例も数件あります)


まとめ

文章が上手く書けているかも分からないので、ここさえ見れば言いたいことが伝わるようにしておきます。

  • ビルディバイドのルールは初めから明確でない事が良さなので、みんなでルールを確率していくためにルールに関心を持ちましょう。

  • 裁定などの情報を共有する場合は、お問い合わせからの回答の共有も含めて、その情報は正しいものかを確認する。

  • 裁定などの情報を見た時、その情報を信じて良いものがしっかりと確認をする。

みなさんビルディバイドは我が子だと思って大切にしてください。


おまけ

とても蛇足とはなりますが、ここで最後にクイズコーナー。クイズとはいえ、はーみっとがルールの矛盾に気づいたものの、それを倫理的に考えたら問題ないからと放置しているだけなのでそれを誰かがお問い合わせして修正するように言ってくれたらなぁということなので、わかった人は僕に言ったりするのではなく、公式にお問い合わせしてください。
ヒントを挙げるなら、僕が言ってるのはダメージ処理に関する不具合です。
投稿された6月8日時点では、修正されていませんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?