フィンランドで留学するならオペアをおすすめする3つの理由。体験談とQ&Aも
「オペア留学]をご存知の方もそうでない方も、
こちらのページを見れば以下のことが分かります。
・そもそもオペア留学とは
・フィンランドの留学でオペアをおすすめする3つの理由
・実際に行った体験談
・「エージェントは?」「費用は?」などの疑問を解決
わたしは2020年10月に渡欧しました。
少しでもフィンランドオペア留学の情報を届けられれば嬉しいです!
オペア留学とは
わたしがしているフィンランドのオペア留学とは、
・ある一つの家庭にホームステイして家事炊事育児をする
・ステイしている家庭からお給料をいただく
留学システムです
フィンランドではワーホリ制度はないものの、このオペア留学制度は存在します。(もうすぐワーホリ制度も整うとか何とかどこかで見たような…)
17~30歳までの人がこの制度を利用できます。
フィンランド留学をおすすめする3つの理由
初期費用や準備が最低限で済むから
ざっくりですが
✔航空券 ✔ビザ申請費 ✔ビザ書類準備費 ✔保険代
があれば行って帰ってこれると言っても過言ではないでしょう。
語学留学だと学費などがかかるし、就労しようとするとそもそも仕事を見つけることから始めないといけないし、「履歴書を送って…家探して…」とやることは盛りだくさんです。
その点オペアは初期費用も準備も少なく済むのが利点です。
アルバイトのようにお金を稼ぐことができるから
最低280ユーロの賃金をもらえます。
アルバイト代くらいではありますが、食費や居住費がかからないので出費があまりありません。
伝統的なフィンランド文化を体感できるから
家庭にもよるかもしれませんが、フィンランドのイベントや伝統的な食べ物など、すべてを余すことなく体感できます。
おかげでフィンランドに1人暮らしで2年以上住んでいる友達よりも、祝日や言葉など詳しい、ということがよくあります。
フィンランドオペアについてのQ&A
エージェントを通した方が良いの?
個人的な意見としてはおすすめしません。
なぜならサイトに登録したりフェイスブックに投稿したりして自分で家族を見つけることも可能だからです。
オペアファミリーの探し方はこちら
エージェントはいくつかありわたしもメッセージを送ってみましたが、いずれも好感触はつかめなかった印象です。
ファミリーを見つけられたら、あとは自分で書類を提出するのみです。
提出書類についての詳細はこちら
初期費用はどれくらい?
わたしの場合はざっくり25万円でした。
ざっくりの内訳
航空券 13万
ビザ申請代 約5万(410ユーロ)
書類準備費 約2万
保険代 約5万
お土産代や衣服の準備費用などはいれていませんが、ざっくりとしたイメージだけでも伝われば嬉しいです。
航空券やビザ申請代は負担してくれるファミリーもいるみたいです。
また、保険費用はピンキリで、わたしはドクターウォーターというドイツの格安保険とスイスケアというスイスの格安保険に入りましたが、日本のしっかりした保険に入ると3ヵ月で20万とかかかるものもあります。
身体が弱く病院に行く回数が多ければ、日本の保険に入っていると安心かもしれませんね。
どんな人が向いてる?
子ども好き、お世話好き
どの年齢の子どもと過ごすことになるか、仕事内容は何かなどにもよると思いますが、子ども好きであることに越したことはないですね。
わたしがマッチングを相談する中で出会った家庭の中には、家庭教師のように日本語を教えてほしいという人もいました。
炊事掃除洗濯好き
お仕事のベースになると思うので、これも好きであればあるほど良いと思います。
人と46時中一緒でも苦ではない
今の生活を友達に話したところ「自分の部屋のドア開けたら他人がいる生活…わたしにはできない」と言われたことがあります。
たしかに騒音を気にしたりトイレを気にしたりするのは時々ストレスではあるので、自分の生活ペースを自分で保てるスキルは大事かもしれませんね。
食の好き嫌いがあまりない
常にファミリーと一緒に食事をとるし(フリーデイ以外)、日本食はやはり恋しくなります。
食にこだわりがないわたしでもエヴリデイ洋食なのはさすがにくるものがあり、ひとりで食べるときはお味噌汁を飲むなど工夫して生活していました。
まとめ
オペアとは、簡単に言うと家事育児をする代わりにお給料をいただいて生活する留学システム!
オペアをおすすめする3つの理由は、
✔初期費用や準備が少なく済むから!
✔アルバイトのようにお金を稼ぐことができるから!
✔伝統的なフィンランド文化を体感できるから!
わたしが留学を決めた理由は
✔結婚も出産もしていない独り身の自由に動ける今だからこそできることをしたいと思ったから
✔人生に一度はしてみたいと思ってたから
✔できるだけ若いうちに経験して、その後の糧になるような行動をしたいと思ったから
わたしが留学先をフィンランドに決めた理由は
✔教育先進国だから
✔モンテッソーリやレッジョエミリア、シュタイナー教育など海外の教育を生で見たかったから
✔世界一幸せな国を自分の目で見てみたり体験したいと思ったから
✔日本と似ているところも多いから(人々が礼儀良い、パーソナルスペースが広そう)
実際4ヵ月間オペアとして過ごしてみて感じるのは、(2021年1月末)
✔冬が暗いというより太陽が恋しい(爪が何回も割れました)
✔サウナ大好きになった
✔想像してた通り自然が近くて心地よい
✔みんな優しくて余裕があるように感じる(住んでる地域が良いところなのかな)
日本よりも「自己犠牲」の念が無いように感じます。
その分親切を受け取ることにも摩擦がないというか、どこか「お互いさま」という心の余裕をいつも感じているように思います。
では何かお聞きしたいことがありましたら気軽にコメントください!