見出し画像

S7-2 晩夏の大決闘祭レポート

はじめまして。たしかと申します。
何地方代表なんですかね。
さる2022年8月20日に開催された晩夏の大決闘祭にて心戦鏡を使用して7-0の成績を収めることができました。優勝です。
準決勝・決勝の動画が出てから振り返るつもりでしたが、このまま年を越しそうなので記憶を頼り、試合中に考えていたことなどブログに残そうかと思います。

事前検討

S7-2は既に多数の有識者がまとめている通り、
・大口対応不可ビーム&徒寄花の両刀、ヤツハA
・霊式セットが開花した魔改造、ホノカO
・S7-1から変わらず通常札最強、カムヰ
を中心に、
暴力3柱(銃、鏡、剣、嵐、兜、刀、花、旗)

リソース剥奪3柱(毒、鎌、橇、信頼、花)

リソース獲得3柱(心、旗、社、戦)

暴力3柱、、でメタが回った認識。
勿論複数の性質を持つメガミや、強い力で殴って相性差をひっくり返したりはあるので大きな括りとして。
その他
・魂、兜(自決や騎兵の対応不可貫通、デッキ圧縮
・書、友情(分類不能
などの立ち位置も良かったり、さまざまなメガミが出てはメタられ、そのサイクルがリーグ戦のような全国の知見が集まる場を経て急速に回ってたのが印象的なシーズンでした。

一方その頃、リアル事情で拠点を関西・中国エリアに移し色んなところで転戦する中、環境初期に心炎戦でうっかり優勝。
心炎、炎戦は相手の練度依存で負けるが、心戦が返ってくるなら暴力とリソース獲得の両面でかなり高い水準(主観)を出せると自分の中で話題に。世界のメタ中心から外れてここを軸に横を探す旅に出ることにしたのだが、ここからが大難産で、、


  • 心炎のボディが貧弱で殴り負けることも多い。炎天ラインに落とすのは早くテンポも強いが、対応不可不可組の台頭でついでにメタられ没。
    炎戦の誘導炎天を間合いで受けられるのも問題。


  • 戦橇が怪しい


  • 戦棹が怪しい


  • 戦旗がボトム。旗が強いので介護できるが、大技も大技耐性を用意するのも難しく没。(鳶影羽で月影落は受かるが、旗も花も拒否できない)


  • 戦鎌でリソース戦をやっても勝たなかった。


  • 戦社は戦社。相手がカードを表で振るので手裏剣が返ってこず爆発。
    なお心社はよこたてを持ったはらり軸刀傘として運用してた。宗派が違うし一長一短だが、今なら強いはず。

  • 拒絶
    心拒は絶歌を2回撃って「ご存知でない??」をできる組合せ。阿吽絶歌と遺響壁絶歌で複数ターン攻撃拒否ができるウルトラストロングユリナサイネ。徒寄花には勝たない。戦拒もサイネオボロ系統なので一定ラインの出力はでるし、もう少し掘っても良かったかも。

などなど。心は阿吽問答斬一閃を添えればデッキになるが、忍歩鋼糸手裏剣は出張枠でしかないので相方できちんと打点を出せないとかなり厳しい。
ここまで迷走を続けるうちに気づけば8月も目前。目の前には友騎旗がいるし研究成果をパクって持ち込もうかと邪念がよぎるも、試してなかった組み合わせで鏡を提案してもらう。
戦鏡の2巡目終わりにゲームが終わるS5を走り抜けたスピード感と、祟や鳶影幻影歩法のリーサル拒否力は今でも変わらず。心鏡も対面した時に祟りを越えるのが大変なのを思い出し、当日の持ち込みに決定(前日夜まで悩んでたのは内緒)
残り期間は盆休みを挟んで約3週間。対面できるタイミング無いけど…

選出:心戦鏡について

  • 心戦
    枝が折れても終端がついても月がなくとも通常札はユリオボ過去一過激な組み合わせ。枝から浦波を構え、設置鋼糸から阿吽が動き、問答ライフから手裏剣が戻る。大型切札耐性は枝で担保。レンジロックは無理。

  • 心鏡
    心花、心魂との差別化は切札単体の質。月影落の代用に星の海を持ってたり、祟り神で反射したりできることは色々。
    圧気わらべからの爪顎は刀鏡リーサル時の1発ネタとして存在するが、神座を絡めて往復で叩けば合計8点。凄い。
    大規模では何故か帰ってこなかった。

  • 戦鏡
    上のコメント通り、やっぱり早くて固くて手堅い。S5時代の知見が丸々使えるので、身近なおじいちゃんに聞いてみるとよろし。

1回戦 心戦(鏡)vs金床兜(爪)

Banは素直に爪。鏡と神座の両方、クリンチと円環が致命傷なので。騎兵を置かれても辛いがまだ許せる範囲。
構築は基本10枚に不意打ちが当たりそうなので一閃アウトして投入。構築中は大手槍兵と膝を受け続けても生きてるかなぁってずっと考えてた。
決闘はマテリアル陣頭埋めからスタート。1巡目で3距離踏ませず錬成が遅れたところにアグロ設置忍歩鋼糸から神座。ハンド6枚から天守1枚を貫通して勝ち。なお手裏剣バック一回忘れた模様。

2回戦 心戦(鏡)vs嵐剣(扇)

対面視点は通常札対応不可を重く見て鏡ban。
こっち視点はハンド揃えたタイミングで風舞台+常月でゲームが終わるので、扇ban。
構築は紅刃に当てる用で誘導in。またハンド抱えても尸と円環で打点が出せないので、神座out底力in。切り払いは持ってないことを祈りましょう。
決闘は阡に対して焦燥ライフ底。ライフ1点まで押し込んで忍歩誘導から赤札2枚たたいて勝ち。持ち物検査成功(入ってなかった)。
珍しく集中2残しからターン開始したターン,いつもの癖で捻ってしまいセルフroa。流石に試合中に集中あったよね??とは聞けず折衝でカード1枚残し損ねる。

3回戦 戦鏡vs社剣(旗)

無理じゃん。旗単体ならどこかで熊を当てるなり海をデカい深浦だと思えばまだ許せるが、横に並ぶのは社交剣。よこいとステップ無効紅刃やたていと再利用、ひらりおりから湧く無限の2/2で破壊される未来が見えるも、諦めて返す。
リターンは戦鏡。
構築は枝海祟に幻歩爪顎、忍歩鋼糸手裏剣。ここで枝祟あるし打つ機会はあるやろ判断で不意打ち突っ込むも、誘導抜いてたら世話ないよね。

紅刃に当たったり設置鋼糸を避けられたりで酷い目に会いながら、決闘が動いたのは山2巡目。順当にひらりが育ち傘開いたところに飛んできた全力化四剣乱刃。ライフ受けから6/4海。くるりみ対応で流石に通らないが、傘を閉じさせ2/2を1発分誤魔化すことには成功。
終盤コチラのラストアタック構えの前に相手のオーラ5まで纏ってもらう。そこで殺し切れなかったものの、急に禁忌死が見えてくる。フル纏で全力土下座しつつ引いてもらうと、切り払いひきあし。対応でしか使用できない縛りのお陰で生き残り、運だけギリギリ生還。

4回戦 心戦vs薙信頼(銃)

始まる前にマッチングミスがあるも対戦前に気づき、事なきを得る。
banはノータイム銃。ユリオボの足回りが終わっていて銃単体でレンジロックが成立するので。
返しは当然心戦。7距離くらいで止まってくれるなら阿吽から走り込めるが厳しい一戦。
構築はレンジロックを重く見て一閃抜き誘導。忍歩は生体活性と悩んだが、前潜水の場合に必要になるので入れておく。

1巡目はルーティーンの2宿し航路スタート。痛い。
阿吽オーラで走ったり砲火には浦波を合わせて凌ぐも、付与札からの魔法攻撃が厳しい。
神座は上手く対応不可3/2でライフに当てたけど、直前に余計な設置鋼糸を振って潜水で避けられる大ポカ。ワダナカから無駄に一点ロスしてる。。
最後時間切れ直前にターンが帰ってくるも潜水込みで5距離に届かず殺し損ねる。盤面上、最後の結晶も残り、客観的に焦燥勝ちする判断で投了を貰う。かなり悩みながらプレイしてたので時間は丁寧に使いましょう案件。反省。

終了後お土産のお菓子もらった。わーい糖分。

5回戦 心戦vs古花(書)

時間も押しており、即5戦目へ。古書は流石に聞いてなく、今大会初の花と向き合うタイム。薙花のようにレンジロックするタイプでは無いと想定して、いつものデッキで望む。

試合展開はルーティンの枝。お相手も徒桜から徒寄花変換。結果論ではあるが、決意変換で設置鋼糸を止められるのが1番辛そう。
先手3t阿吽貼って手裏剣ライフ斬ライフ。返しの鏡パンチにテンポ浦波阿吽ライフで鏡の打点プランを破壊。
そのまま設置鋼糸オーラ→阿吽ライフ神座ライフでハンド構えて浦波裏返し。決死に入られ月影落から乱打と大口の2択を迫られるも、生きてたので返しにハンド5枚で殴って勝ち。
this is 心戦な綺麗なムーブができて大満足。


この先はうろ覚えなので、動画参照しながら追記します。


準決勝 戦鏡vs心魂(剣)

心魂は見知らぬ2前進+幻影歩法で2t問答山焼きが主張。うっかり宿すと山が破壊されるが裏に何かあるわけでもなく、オーラ受けから前進して殴り返せばよさそう。
浮舟リソース回復などジリ貧になるも、デッキ圧縮して神座ワンショットの構えに、祟りで1発打点を増やす。
奪った星爪込みで忍歩鋼糸→手裏剣→爪→0顎(浦波オーラ1貫通)→1海で捲る。
問答される前から揃えてあった忍歩鋼糸から仕掛けるつもりではあったが、斬一閃問答ストップで爪顎温存された時に捲りきれるか?は不明。
浦波一本しかないので顎海の片方は通るはずだが、、
振り順違ったらもっとスマートだったか?(少なくとも手裏剣は後でよかった)

決勝 心戦vs鎌旗(銃)

前日フリプで鎌旗とはやったが、虚偽この旗を当てられるだけでデッキが壊れて負けるのは知ってたので、始まる前からお通夜。
とはいえ銃鎌どころか銃単体が受からないので泣く泣く鎌旗返し。
戻しは心戦。やるしかねーので斬一閃問答阿吽忍歩鋼糸手裏剣枝渡浦波の火力テンポ構築。最後まで底力の方が強くないか?って迷ったが、ライフ増やせる相手に底力当てて勝たんの判断。あと設置鋼糸ライフでも爆裂するので。。

先手は取られて遺灰呪。ゲロ重いし2ターン目枝でもいいが、直感を信じてそのまま枝。精霊式重圧でも最悪フレア投げ捨てればいい筈。
2tはお相手伏せ札作りながら3前進。7距離円月まで。なるほど伏せ札がある…手裏剣!エンド時バック!
そのまま突霊まで作られるも、ヲウカに変換されて少し余裕ができる。突霊を影羽この旗円月と合わせてもう一回使われるとライフに通されゲームセットだが、単発攻撃なら返しで(今回は不採用だが浮舟や)神座からリソース回復はできるので効果は薄め。

こちらも負けずに神座を開けて、殴り込みの構え。対応不可を入れつつ纏えるので実質ヲウカ。肝心の虚偽は一閃から振ることで対応させて、この旗のフレアが貯まる前に撃たせることに成功。ヲウカを作るために四季が廻りすぎた結果のフレア不足なので、立ち回り次第で破綻してたっぽいが、、
なお、虚偽下追撃の後退斬はリソースダダ余りしてたのでやってしまった。結果論必要な1点だったけど、この旗分のフレアを献上したので後から取れば良い1点。一貫性を持て。

リーサル場面、再構成後にキチンと赤札を掴んでこれたので検討に検討を重ねてぶっ放す。一閃ライフ斬オーラだったか?対応四季めぐで引いたのでライフ1山1に。再構成を封じて赤札はほとんど落ち切ってる事を確認。このターン中に倒せる筋が出たので浦波からオーラ削って焦燥勝ち。

四季めぐ対応中にカードリストめっちゃ見てたけど、多分一枚見てない。指揮ならいいけどお守りだと浦波パナした後に山増やされて負け…るかなぁ。わからん。

総評

7試合分振り返ってみましたがどの試合もマッチング時点からガン有利がつくことはなく、腕と運で不利〜微有利をもぎ取った1日だったと思います。もう1回同じマッチアップして5-0は無理。

感想戦で印象的だったのは
「今季設置鋼糸はじめて食らいました」。
実際自分もオボロと対面した記憶はなく、
・3ターンに1回2-4 2/2を飛ばすだけで勝つのか?
・1巡目から表で振られ手裏剣返ってこない世界でも戦えるのか?
・友騎旗無理では?
・みんなが使わないってことは弱いのか?
・この検討は無意味では?
と何度も疑い、何度も折れそうになりましたが、'心戦'という組合せに限っては使い続けることが自信になり、自信がつくからミスも減り、ミスが減るから勝てるんだ、と実感しました。
(時間もない中、2年前検討済みの鏡を横に勧めてもらったのも天啓だったと思います。)

最後に、
鏡を握る決心をくれたみつるさん、離れても遊んでくれる北陸ふるよに勢各位、4月からお世話になってる岡山エリア、関西エリア、オンライン大会や遠征先で対戦した数多のミコトたち、対戦できる場を準備してくれる全国の主催各位、全員に感謝の気持ちを込めて結びといたします。

今後ともよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!