30代の短期留学日記|1週目 「必死に生きる」フェーズ終了、選択と集中へ
これは何
英語学習から10年ほど遠退いた後、30歳を超えて「語学の学習」を第一目的として、短期間で留学をする人に参考になればと思いながら書いています。
留学を終えた翌々日には仕事に戻る予定なので、きっと振り返ってる暇もないだろなと思い、五月雨に日々の振り返りを書き溜めていきたいと思います。
自己紹介(全記事共通)
基礎情報
1990年生まれ
会社員
出向終わりのタイミングで1ヶ月有給使って留学
子なし夫婦2人で新婚生活満喫中
過去の英語学習
日常会話もママらないが、気合いと笑顔でなんとか乗り切るタイプ
大学では国際交流に勤しみ、バックパックで30か国overを巡る一人旅好き
英語の資格勉強等はしておらず、文法・語彙の記憶は遥か彼方へ
受験勉強は割と頑張ったので、教科書を見たら懐かしさは感じる
留学開始時の英語力
留学初日のレベル分けテスト結果は以下の感じ。
(典型的な日本人ですねって言われました)
Reading :intermediate
Listening :intermediate
Grammar :intermediate
Writing :Elementary
Speaking :Elementary
留学開始時に注力したいと思っていたこと
Speaking力のUP!
以上。
でも、テストを受けてみて、スピーキングのためには、語彙力、リスニング力、自分の意見を持ち言語化する力という総合力が必要なのだと身に染みて感じました・・・。
留学の経緯
その他、留学開始直前、トランジットの待ち時間に書いた意気込みはこちらの記事をご参照ください↓
1週目の振り返り:英語学習編
英語の授業は全部で8コマ、その内4コマが1対1形式、2コマがSGC(Small Group Class)、2コマがBGC(Big Group Class)。
4日間の授業を振り返り、今後の3週間に向けての方針を立てていきます。
1. 文法と単語は日本語でサクっと。でも即効性あり
スピーキング力の向上を目指して、まずは基礎から復習すべしと初日のテストで感じ、日本語の文法の本と英単語のアプリを探しました。
今回は1か月しかなく取れる授業のコマ数も限られていたこと、文法・単語はさくっと復習したかったことから、授業は取らずに日本語でささっと復習することを選びました。
これが結構良くて、まだ1週間ですが、即効性があるなと感じています。
話すときにも、ただ単語を羅列していくスタイルから脱すべく、文法を意識的に取り入れるように心がけられるようになったり、学習していた単語が授業で出てきて意味を説明できたり。
早く習得すればするほど、スピーキングの練習に活きてくると思うので、さっさと終わらせたい所存。文法は明日で終わらせよう、今決めた。
文法はまずこちらの本をやってます。
先生のテンションが結構好きだし、「そういう意味だったっけか!」と痒いところをついてくる感じが面白い。
Kindleで買えるので、すでに海外に来てしまった人にもおすすめ。
英単語は「TANZAM」というアプリを。
ハーバード、東大、阪大の有志チームが作ったアプリで、イラストとストーリーで覚えること、忘却曲線に従って復習を提示してくることが特徴。
きっと色々と考えられてるんだろうと信じて使ってます。
個人的にはイラスト×ストーリーで覚えるってのは確かに効いてる実感あります。授業で出てきた時にも「あ〜〜あのストーリーのやつ」「あのイラストのやつ」って意味よりも先にそっちが出てきて、おもしろいなーって思ってます。
そして何より、オフラインで使えるのもめちゃ良い。電波が届きづらい環境でいる身としては大変ありがたい。
英単語アプリは山ほどあったけど、1個に絞って、あとは繰り返しやるべしだと思うので、このアプリを信じてやってみてます。
2. イディオムって必要?
イディオムのクラスが2つあるんですが、正直イディオムの重要性が分かってません。
日本で外国人の子と話す時に、わざわざことわざを出してきて話すようなことはしないし、なんなら日本人同士の会話でも、独特な言い回しを使えるほどの教養は私にはない・・・。将来的に英語を話す場面があってもイディオムが分からなくて困ることってあるんだろうか・・・と思ってます。使えたらかっこいいんだけどね。
少なくとも、この限られた期間の中で学ぶことではない。本当に学びたければ日本に帰ってから学ぼう。ということで、クラス変えますたぶん。
(でも1つのクラスは人数が少なく先生もめっちゃ良いのでスピーキング練習としては効果ありなので、続けるかなあ。)
イディオムの必要性、誰か教えてください。
3. Business Speaking / Writingが超楽しい
これらは学びが多くて超楽しい!
Writingはメールの書き方とかから始まるので、正直、今の時代はいざとなればネットで調べながらできると思うけど、一回体系的に学んでおくことは何事も大事だと思うので、個人的には好き。
Speakingもネットワーキングの時にどう話すか、何を話すか、とかの細かいところまで色んなTipsがあって面白い。
いずれも社会人1年目に受けるべきマナー研修のような感じ。
改めて学び直してて面白いし有難いし教科書全部暗記したいって思えてる幸せ。全部暗記すっぞ!これも明日ちゃんと復習する。
4. リスニング力が上がったと勘違いするなかれ
先生が話してること、友達が話してること、だいたーいは理解ができるようになってきた。耳が慣れてきてる気がする。
「リスニング力上がったかな〜ウキウキ」とか言って、今日、ネイティブのYouTuberのvlogを見てたら、マジで全然聞き取れなかった。
学校の先生はゆっくりハッキリ話してくれてるし、友達はお互いに不十分な英語力だから聞き取れてるっていう感じでもない。ということを忘れてはならない。
4週間でまずは授業の内容を完璧に聞き取れる状態まで持っていくこと、さらにはネイティブのスピードを聞き取れるレベルになるべく空き時間を活用してネイティブの英語に積極的に触れてくぞ。おー!
5. 発音は奥深い、長期戦や
「い」の練習を一生やってた。奥深すぎない?マジむずい。
「コース」を一生聞き取ってもらえない。重症。
ELSAというアプリを使い始めてみたのだけど、これはネット環境がないと厳しいすな。でも、めっちゃ細かく指示してくれるから、たぶんめっちゃ良い。
ということで、発音は4週間でどうにかなるとは思っていないので、今回の注力からは外してます。基礎はちゃんと学びつつ、長期戦を覚悟して、日本帰ってからELSAを頑張ろう。
今回の留学の中では、スピーキングの中でも、まずは言いたいことがすらすらと出てくる状態を作ること。本当は全部一気にできたらいいんだけどね。私は選択と集中した方が良いと思うので、そうしてみます。
6. 専門科目の授業はゴール設定次第か?
英語のスピーキングに注力するコースとか色々あったんですが、今回はビジネスコースを選び、その中で1つ好きな領域を選べたので、最も自分の領域に近そうなSales&Marketingを選びました。
でもその結果、「知ってるわ〜」という単語ばかりであまり新しさはなく。
わざわざ今になってここでマーケのこと基礎から学ぶ必要あったっけな?と感じてます。しかも1ヶ月なので多分そんなに深まらない。
ということで、普通は関連語彙を学ぶクラスなのですが、勝手に以下の2つに授業のゴールを変えさせていただくべく、改めて先生とすり合わせてみるというチャレンジを来週するぞ!
単語を教わる時間をやめて、自分が説明側に立つ時間を増やしてもらう
自分のやってきたことを体型的に英語でプレゼンできるようになる
1週目の振り返り:生活編
異文化って大体慣れるのに3か月かかってきたんですが、今回はなんと1週間で「必死に生きる」というフェーズを終えられた気がします。
全ての成功は、選択肢を増やすことと、日本人同士の支えにありました。
選択肢があると思える状態に、いかに早く辿り着くか。
フランス留学の時には3ヶ月間は結構苦しかった。出向期間中も3ヶ月間は結構苦しかった。
でも、今回は英語なのと、現地のサポートスタッフが日本人の方ということもあり、今日、土曜日を過ごし終えて、「山場超えたな」という感じをしてます。実に早い。素晴らしい。
交通手段も、シャトルバスが来なかったことで悲しんでいたけど、徒歩もタクシーもジプニーもバスも全部経験して、選択肢が増えたのでもういける。
水の買い方もわかった。スーパーもコンビニもわかった。お金も引き出せた。
人は、「〜しかできない」と選択肢を狭められた感覚に陥った時に辛くなる気がする。
なので、異文化に適応するためには、選択肢をまずは知り、それを実体験して「こんなもんか」と相場感がわかった状態になることをできるだけ早く目指すことが大事な気がする。
今回のケースは前回のフランス留学とは単純比較はできないけれど、出向の1年間が確実に異文化への適応力を高めてくれたことは確か。
心の持ちよう次第で、「生きていくのに必死」な期間は短縮できるんだという成功体験!やったね!
ちなみに、悲しいかな、部屋にはヤツが出た、2回も出た、新聞紙もいい感じに叩けるものもないので、トイレットペーパーで手で捕らえた。きっとあと10回ぐらいは遭遇するんだろうと心しています。がんばろ
外部寮、友達づくりが、難しい。
30代に2〜3人部屋はきつい・・・ということで、今回はどうしても1人部屋がよくて、その結果、外部寮を選びました。でも実際は外部寮の人はほぼおらず、みんな内部量でルームメイトと仲良さそうにしていて絶望。
バッチメイトといわれる同じタイミングで入学した子も特定の国からの人たちが多くて、みんな母国語でグループができてしまい入れず絶望。
なんとなく日本人ぽい人もいるけど、全員アジア人のため見分けがつかず、とりあえず日本人スタッフの皆さんが私の心の拠り所でした。感謝・・・
「色んな国の人たちと交流する」という目的に従い、お菓子配ったり絵を描いたり輪に割り込んだり色々と友達を作ろうと頑張っていたものの、そんなこんなで外部要因もあり自分的には上手く進まず、孤独を感じ、3日目の水曜ぐらいが本当に辛かった・・・。
でも、週末が近づき、「週末なにするの?」と先生が聞いてくれるようになり「友達いないので予定がないんです、一人で寂しいです」って言ってたら、同じクラスの子が次々に誘ってくれて、無事に金土と予定が入り、友達とお出かけすることに成功。
友達欲しいんだ!と声を上げ続けること、自分から積極的に話しかけることを諦めないことを学びました。大きな心の重しがなくなって、来週からルンルンで登校できそう。
日本人とつるむのって、サイコーじゃないか
学生時代に留学した時には、日本人とは一切関わらないというのが美学であり素晴らしいと思ってる派だった。
今回もきっとそうだろうと思い、どれだけ友達がいなくて寂しくても、あえて日本人の方に話しかけることはしなかった。
でも、たまたま日本人の方々とご一緒する機会があり、もうほんと「早く言ってよおおおお」状態。
何が良かったかって、やっぱり情報ですよ。
1か月しかいない短期留学の場合には、いかに目標達成に向けた道筋を早く描けるか、どれだけ密度を濃くできるかが勝負だと思っており、そのためにも正確かつ迅速な情報収集が超重要。
そういう意味で、金曜にやっと日本人の方々とたくさんお話しさせてもらい、もう大量に良質な情報を得られて、本当に感謝。
悩みの種だった交通手段のことも日常生活のことも、どの先生やクラスが良いかも、クラスや先生の変え方のことも、全部ぜーんぶ教えてもらえて、え、初日に教えてもらえば良かったがな!って思ったほどでした。
バックパッカー時代は「見知らぬ土地で生き抜く力をつける」というのが目的の一つにあったのだけど、今回の留学にその目的は特になく。生き抜く力はもうあるので、何よりも「語学力」が欲しい。
そう思った時に、使えるものは何でも使うし、必要なものは一番効率的な手段で手にいれる。そういう意味で、日本人同士のコミュニケーションって、めっちゃ大切だなって感じました。大人になったなあ。
終わりに
貴重な情報を授けてくれて心の支えにもなってくれる日本人の方々と出会えたこと、学校ですれ違った時にHiって言える友達が爆増したことが、私にとって来週から自分の学習にさらに集中できる土台となりました。
そして、改めて振り返ってみて、目標も設定できたし選択と集中もできたので、あとはしっかりとやるのみ!
今日はしっかりと休んだり日常生活面での学びをたくさん得られたりしたので、明日はたくさん勉強して来週からの学習にまた備えていきます!!!!
来週の合言葉は
「すべては自分の目標達成のために」です。
がんばるぞーえいえいおー!
いつもありがとうございます。いただいたご支援は大切に次につなげていきます。これからも誰もがぽかぽかした日々を過ごせますように。