Renzo Protocolの検証
概要
リキッドステーキングのトップTierの一つ、Renzo Protocolを実際に使ってみて、ステーキングリワードとEigenLayerのポイントが稼げるかどうかを検証する。
結論
(2024年4月17日現在)
Renzo Protocolを使用してステーキングした直後の、TVLが$1Bを超えてるものはether.fi、Renzo Protocol、Puffer Financeしかない。
その内L2でステーキングできるProtocolはRenzoだけ。
L1でステーキングすると$6以上ガス代にかかる。一方L2を使用してのステーキングは$0.01。
ガス代に資産を使用したくないのであればRenzo Protocolを使用するのは妥当であると考える。
※ 注意点として、アンステーク(引き出し)が現在できない。2024Q2に実装予定とのこと。
動機
なぜether.fiではなくRenzoを使用したいか?
理由は下記の3つ:
トップTierである
L2対応している
EigenLayer Pointを取得できる
1) トップTierである。
Defillamaのリキッドステーキングのランキングで2位。
その差は$0.5bと大差ない。
2) L2対応している
ether.fiがL1であるのに対し、Renzo ProtocolはL2でのステーキングが可能。
つまりガス代が非常に安い。
ether.fi下記の画像①では0.01ETHステーキングするのに0.0019ETH($6)かかっている(2024年4月17日現在)。
一方のRenzoはL1では$26コストがかかるものの、
Arbitrumチェーンからのステーキング(画面上ではRestakeとなっている)のコストは$0.02になっている。
3) EigenLayer Pointを取得できる
Renzo ProtocolはEigenLayerのStrategy Managerである模様。
また、リステークしたポイントは100%ユーザーに還元される、と記載されている。
Discordで直接聞いてみるとL2でステーキングしてもポイントは貰えるとのこと。
ただ、今回実際に行ってみてポイントを獲得できるか検証する。
検証
0.02ETH($61.47、2024年4月17日現在)でステーキング実施してみる。
実際のガス代は$0.01!
こちらがエクスプローラ上の履歴。
実際に0.02ETHを預けて0.019ezETHを受け取っていることがわかる。
実際に受け取ったezETHの確認。
Renzo Protocol画面ではまだポイントは反映されてない。
反映に24hかかると記載がある。
次回以降はEigenLayerポイントを取得できているか、ezETHをどのように使用できるか検証する。
参照
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?