見出し画像

12ヶ月成長記録

6:30 起床
7:00 ご飯
7:45 お風呂
8:30〜9:00 お昼寝(1時間半寝る)
10:00〜10:30 起床
→ 寝ない日も出てくる。
11:00 おでかけ(児童館、図書館)
11:30 お昼ご飯→遊び
13:00 一時預かり
   13:00 昼寝
   14:30 起床
   15:00 おやつ
   17:00 ミルク120ml
18:30 お迎え
19:30 夜ご飯
20:30〜絵本タイム
21:00〜就寝

【食事】
離乳食から少しずつ大人の食べ物を取り分けるようになる。
BFは食べない。
食べる量がわからず、多いのか少ないのか悩みながらあげている。
タンパク質もあまり取らず、、、
自分の料理のレパートリーの少なさにガッカリしながら、本を見てできそうな献立を作ってみるけど、新しい料理は一口目は食べこそするけど、コレ!といったものには出会っていない。

【好きなもの】
カボチャ、トマト、白米、クリームシチュー
【嫌いなもの】
たまご


【からだ・運動】
★11/28 つかまり立ちをした!(上半身は台の上に乗っかる
→つかまり立ちの後、元に戻れない
→12/12 自宅の段ボール
→★12/14 両腕だけで体を支えて、しっかりとつかまり立ちをした
★12/14 階段を一段あがった!
・12/17 腕と体幹をつかって、まっすぐつかまり立ちする事ができる。少し高めのコタツに捕まっても安定している
・コタツに捕まってタッチ!
★12/25 伝い歩きらしき動きを見せる。コタツの端につかまっていたのが、反対側の端にある台まで移動。上半身をコタツに預けながらだけど、腕の力で支えている瞬間もあり
・ズリバイメイン、たまにハイハイ。
★12/26にはつかまり立ちはお手のもの。1、2歩、伝い歩きもできる。
・子ども椅子に座らせると、座面に足をついて身を乗り出すようになる。
・正座で遊ぶ。

【こころ・言葉】
・12/3〜食事中「バンザーイ」と手を挙げると笑顔で真似っこするようになる。
・おなかが空くと泣くようになる。
・12/12 パチパチもできるようになる。
・よく笑う
・抑揚のある喃語
・遊んでいる時など、人の顔をじっと見てこちらの反応を待つようになる。
★人の顔や反応を気にする。目をよく見るようになる
・何かして欲しい時に、床やオモチャなどに手をバンバン叩いて知らせる。
・指を刺した先や私の向いている方に目を向けるときがある。
・好き嫌いや意志がさらに強く出てくる。
・12/17〜.父、母を認識し出した?一時預かりの迎えに行くと、前は無表情だったのが少しずつ笑顔になるようになる。
→12/27 この日迎えに行くと初めてニッコニコの笑顔で迎えてくれる。
・12/23〜ぽこに参加。他のお母さんのところに行ってご挨拶(お膝に手を乗せて見つめる)他の子をジッと見つめる
・12/27 後追いか?と曖昧だったもよが、はっきりと母を追うようになる。そばを離れると呼ぶ。台所まで来てそばにいる。トイレに行くと探しにくる。めちゃくちゃ可愛い♡
・不満な時はお口をブーとならす。
・もっと食べたいときには手をパチパチさせる。
・ふっふーん♪と歌っていたのが、ふっふっふーん♪と三音になる。
・嫌いな食事を吐き出すようになる。
・腕や指に噛み付いて、意思表示するようになる。めちゃくちゃ痛い!


【遊び】
・11/28〜 感覚統合を取り入れる。高い高いや、タオルでハンモック。
・12/1〜 くるくるチャイムで無限にボールを落とす。日増しにボールが入る確率が上がる。
→ 掴んだものを何かに入れたい。箱や壁や色んなところに持っていき、上から落として試している。
・11/28〜ボタンを押すのが好き。トイサブのピアノのオモチャや、ミキハウスのピアノブックなど、ボタンを押して音を確かめる。
・手に持ったものを、箱や隙間に入れたい
・くるくるチャイムに木製のたまごやボール以外を入れたがる。
・色んなものをポイポイ落とすのが楽しい様子
★12/15〜 型はめの丸型を何度も落とす。星や四角はまだ難しい
・気づくと色んな箱に色んなオモチャが入ってる
・音の出るおもちゃのボタンを押して音楽を流した後に、大抵こちらの顔を見て反応を確かめる。
・12/20〜台所からいないいないバァ、驚いてるのか笑ってるのか分からない表情で叫ぶように笑う。
・四つん這いでお尻を高く上げた時に、股の間から顔を覗かせて目が合うと笑う。
・落としては入れて、出しては入れる。
・ボーネルンドのルーピングスクィードでは集中して遊ぶ

クルクルチャイムブーム

【お気に入りの絵本】
・お昼寝、夜、寝る前に
11/28〜 「しろいかみ」「ぞうころころ」「じゅうじゅうじゅう」「ともだち」
12/12頃 「にゃーにゃー」「あつまれー」「わらって」
・12/27「おいでおいで」の鳩のページ。「ポッポ、ポッポ」と読み上げると幸太朗も声を出して反応する。虎の「ガオンがオン」は低い声で唸るように読むと楽しいみたいで笑う。

【その他・イベント】
・11/26〜発熱、下がるを繰り返す。鼻水、咳がひどい
→12/4には全回復。
・12/17〜2回目の発熱。少し喉がゼロゼロとなるが、咳も鼻水もほとんどない。夜中に急に38.4度を出す。
・12/28〜朝発熱。
どれもインフル、コロナは陰性

★12/15 長野から義両親がお祝いに来てくれた

[12/9、12/23親子教室ぽこ参加]グルッポ
 リトミック「歩こう」「いないいないばあ」
 体操「高い高い」「お膝でジャンプ」
 遊び「いないいないばあ」「ポットン落とし」「ことりことり(抱っこして揺らした後、クッションの上に投げる)」

[12/12 こぶたん教室]東部支援センター
・ちょっとずつ成長してきてる。
・タオルでブランコは少し楽しそうだった
・足の指の原始反射がまだ残っているかも
 →足のマッサージや背中のマッサージをしてあげて刺激を与える。

【12/21こどもっちパーク】
3人で2,750円。駅前商業施設内にあり、

ゆっくりだけど、段階を踏んでしっかり成長して来ている。
体が育って来たと同時に、できることが一気に増えて、心や知能の発達も急成長した。
ちょっとずつ意思疎通ができるようになり、後追いや「母」を求める姿や泣いて要求を訴えるようになってきて、より一層、可愛さが増した♡

【心配事】
・バイバイ、ちょうだいしない
・発熱を繰り返す。愛情不足?
・私は、息子が安心する存在になれていない気がして、悲しい。頑張っているのに、正しく頑張れていないなと感じる。自分責めを繰り返している
・歯軋りで上の前歯が削れている。

・スプーン、コップのみが進まない。(練習させる心の余裕がない)


いいなと思ったら応援しよう!