
4名1室(川側)16■鹿児島妙見温泉ー石原荘
このたび、我が故郷、随一の宿が、
温泉旅館コンテストのグランプリとなった。
11月末発売の婦人画報で、
私の敬愛する、「ヤマザキマリ氏も推す」というキャッチコピーを見て、小さく叫んでしまった。
詳しくは婦人画報で見てください。
宿の名は、(石原荘)
実は、この記事が出る少し前の11月の上旬に
義両親&家族3名で1室に宿泊してきました。
今回の旅は、
コロナ禍で挨拶が叶わなかった、鹿児島の親戚に
結婚報告の宴、が目的。
結婚からなんと5年目の正直であった。
翌日は、観光もそこそこで
憧れの宿、霧島の石原荘でゆっくり過ごそうということで、私の両親も夕食に参加することに。
料金は、部屋により設定されているが、
1階奥のの川側(もえぎ?)
4人部屋、夕朝食付きでひとり4いかないくらい。
※山側は、もう少しお手頃かも?
私の両親が、食事のみで参加したところ、
夕食(温泉付)は2以上。
この設定を考慮すると宿泊料金はお手頃。
なお、前日の指宿の有名な白水館では、夕食は1。
婦人画報に書いてあるかわからないが、
石原荘は、温泉や風情もさることながら、
料理自慢の旅館だと、こちらでは有名で
自信のある値付け、と理解した。
そして、食べた夕食の美味しさ。
自然と調和する、ここでしか食せない、和食。
この田舎にあって、スタッフのレベルも高く、
鹿児島に行くなら一度は訪れてみてほしい。
一方、
白水館は、磯客殿の部屋であったからか色々残念だった。
朝のバイキングは品数や現地メニューが充実していたし元禄風呂はだだっ広くて珍しかった(お湯はまぁまぁ)
昨日、鹿児島に旅行した方がいらして、
白水館の砂蒸しが「うーん、、熱くなかった、、、」
とコメントしていた。
これにはきちんと理由があって、白水館のは地熱でなくて温泉の熱だから。
(しっかり、1500円くらい徴収してるのに)
砂蒸しを体験するならば、
近所の市営の砂蒸し砂楽で。
ここは、地熱なので、こちらがホンモノアツアツです。
うそかほんとか
会社の同郷の方に、砂蒸しの話をしてたら、
「エリツィンも療養のために自家用ジェットで砂蒸しに訪れた」とか眉唾な話を仕入れました。
体を温めるから、体に良さそうです。
両親が指宿の私は砂蒸し1回くらいしか行ったことないし、両親含め地元の人はそんなもん。
(でも、地元の温泉には父母ともに毎日入ってるの、うらやましい)
指宿に行くなら、
宿は、二番手でも吟松か秀水園が料理自慢です。
吟松は、結婚の両家顔合わせでスイートに泊まったけど、ベランダ温泉付き眺めは海でTheロマンチック。秀水園は、昔泊まった人から料理が美味しかった、と言ってました。
温泉は、
玉手箱温泉、という絶景の温泉はぜひ行ってください。
残念ながら11月はリニューアルで閉めていて
2025年5月から新装開店予定です。
そうめん流しは、設備がイケてないけど
そうめんは楽しいし、景色が珍しくて、美味しい。
そのほか、長崎鼻には、
浦島太郎ゆかりの神社があり、こちらも絶景です。
霧島に比べて、いろいろと田舎ぽい指宿。
これはこれで、いいのかな?
いや、もう少しがんばろう、指宿。