「へんつう堂をフル活用して、あなたのライフスタイル、売りに出しませんか?」というお話
こんにちは。
毎日ちょっといい感じになるお店「へんつう堂」のたけうちです。
こちらのnoteでは、表のへんつう堂の活動からはなかなか見えにくい部分をフォローしていきたいと思います。
今、へんつう堂では「いい感じのお店やろうぜ with へんつう堂」という商品を販売しているのですが(※5/11まで)、実はこの「いい感じのお店やろうぜ!」、こんな使い方もできるんだよ、というひとつのサンプルを、まずはこちらでご紹介します!
へんつう堂をはじめてからというもの。
たけうちが数年前から交流のあるリアルの知人たちが、ネットショップでこんな商品を続々と新発売しはじめています。
こちらは沼津に行ったとき、無料で床を借りられる「シェア床」というサービスです。こちらのお店では、無料のシェア床に合わせて、沼津のおすすめスポットを紹介してもらったり、とっておきの手作りごはんを振る舞ってもらえたり、マッサージしてもらえたり、一緒に魚釣りに行けるオプションが、有料で販売されています。
こちらは奈良県と三重県の間くらいにある、GroundMole山添という古民家で、敷地内にあるものをフル活用して1Day開拓体験ができるという商品。手作りの窯があったり、竹林があったりと、自然豊かな環境でちょっとワイルドな体験をしたい方にピッタリです。こちらでも近々、無料のシェア床が新発売される予定だそうです。
↑は山添と沼津のサービスを紹介したPVです笑
彼らにとって、彼らが毎日普通に生きているライフスタイル。
それが、へんつう堂で言うところの「いい感じ」なのです。
残念ながらたけうちは7.5畳の1K住まい…
というわけで京都でシェア床をすることはできませんが笑
へんつう堂がオンラインでいい感じのコンテンツを売ることだけが「いい感じ」というわけではありません。
YPN、そしてGroundMole山添のサンプルは、今の自分がフツーに毎日生きているなかで、そのライフスタイルに組み込まれている要素を商品化することで、自分のライフスタイルを売りに出す(=お金に換えていく)ということが可能だという、非常に興味深いものです。
彼らの活動を見て、何だか不思議とワクワクしてしまう方。
できることなら自分もやってみたいと思う方。
きっとたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでぜひ、ご活用いただきたいのがへんつう堂のこの商品↓
へんつう堂の「いい感じのお店やろうぜ!」は、決してオンライン限定のコンテンツを売るネットショップの運営法をサポートするだけの商品ではありません。
商品説明に書かれているのはネットショップに関することですが、オンライン、オフラインの境目をわざわざ作ってしまうなんて、今どき流行りませんよね。自分が売りたいものがある場所が自分にとっての商品になっていくというだけで、ネットショップはあくまでひとつの窓口。リアルで売れるなら、実店舗化するもよし、知人経由でリアルに売ってもよし。いかようにでも展開は可能だということです。
へんつう堂では上でご紹介した彼らの力も借りつつ、個人が自分のライフスタイルをいい感じに売りに出し、お金に換えていくためのサポートも行っています。
ご興味を持たれた方、自分もやってみたいと思われた方は「いい感じのお店やろうぜ!」をぜひ、お求めいただければと思います。
こういうことしたいんだけど、へんつう堂で対応できる?
という疑問が湧いてきた方は、ツイッターのDMやへんつう堂のお問い合わせからご連絡くださいませ。
きっといい感じに対応させていただけると思います(∩´∀`)∩