どんな自分だって楽しんでいい
どれだけ嫌なことがあっても、ジメジメした天気で憂鬱になった時でも、誰か憎い相手がいたとしても、ドロドロしてぐちゃぐちゃになってる自分だったとしても、そんな自分を楽しんでいい。
「俺(私)、今むちゃくちゃ嫌な気持ちになってるじゃん!」
と自分を面白おかしく観てあげてもいい。
当たり前のようだけど、どれだけネガティブな状態になったとしても、心の奥深くまでネガティブになゆ必要はない。
なんなら、知ってる誰かに
「俺(私)、今こんなことがあってあんなことがあって、むちゃくちゃ心の中がぐちゃぐちゃなんよ。」
と面白おかしく自慢してもいい。
不幸自慢しても更に不幸になるだけだが、こんなにもネガティブなんだぜとヤバい自慢をしてもいい。
そして、そんな自分を笑い飛ばしてもいいし、泣き飛ばしてもいい。
4〜5年前のある日、妻も子供も家族も友達も親友も仕事もお金も家も一つの小さいスーツケース以外の持ち物もすべて失った。
そんなある日、いつもの散歩道を歩いていると、目の前の草木や近くを流れる川を観て涙が溢れてきた。
「俺にはこいつらがいる!!」
「俺はすべて失ってなかった。俺には、俺には、こいつら(自然)がいてくれる。そして、何より俺がいる。。」
私は涙が止まらなかった。
確かに孤独なのはあった。
でもやっぱり、孤独な心を埋めてくれる存在が、失いようのない存在が目の前にいたからだ。
この記事にも書いたように、私はどんな些細なことでも絶望できる力がある。
本当は絶望したい時に絶望できる力。
この力があるからこそ、本当のポジティブな"引き寄せ"ができる。
自分の深いところの絶望を拾ってあげられるからこそ、深いところをポジティブに変えられるのだ。
どんな自分だって楽しんでいい。
どんなに悲しんでも、どんなに悲しみを泣き飛ばしても笑い飛ばしても、同じように1日は過ぎ去っていく。
でも、それでも私は落ち込むことがある。
過去、背負えたものを背負えなかった己の未熟さや弱さ。
その未熟さや弱さを想うと、どうしても前向きになれない自分もいる。
そんな時はとことん落ち込む。
1人落ち込み選手権を開催し、優勝している。
そして、それでいい。
落ち込んだところで、嫌な現実を引き寄せるようなチンケな愛(現実の仕組み)ではないことは知ってるから。
そして、本気で落ち込むからこそ、心が育つことも知ってるから。
落ち込むことやネガティブになることは悪くない。
落ち込むことやネガティブになることを悪いと思う心が悪いのだ。
さあ、今日はどんなネガティブを楽しもうかな♫
よし、今日は寂しさ君!君に決めた!!!