![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64015585/rectangle_large_type_2_b758594fea7fbe5202b7389945799767.png?width=1200)
あなたとあの人が両思いになれるマッチングサイトの見つけ方〜私が選ぶあの人はこのサイトで見つけました。〜
10月31日はなんの日ですか?
「ハロウィン」
それも正解です。
もう一つ、国民にとって大切な
「衆議院議員選挙」
があります。
みなさまは投票しに行きますか?
私たちは行きます!
せっかく与えられた権利を放棄するのはもったいない!
どの政党が自分と相性いいのか
自分が考えるこれからの日本を託すのはどの政党がいいのか
一緒に考えてみましょう。
Aloha !!
E komo mai !!
ここは私たちが
「自然体」
に
「誰かに何かを伝えたい」
願望がつまった場所です。
はじめまして、みなさまこんにちは!
いかがお過ごしですか?
最近寒さが身に沁みますね。
改めまして、こんにちは!
『EKO@Natural Life Artist』
です。
「知ってることを知っているだけで終わらせたくない」
「知らないことを学んでアウトプットする場所を作りたい」
から始まったこの『EKO@Natural Life Artist』
今回のテーマは
【衆議院議員選挙】についてです。
自分の今いる地域の候補者は知っていますか。
各政党のマニフェストは知っていますか。
そもそも選挙で何に投票するか知っていますか。
今回はそんな疑問を少しでも解決して
大切な一票を持って、10月31日投票に行きましょう!
▼衆議院議員選挙とは
そもそも、衆議院議員選挙は何に投票するのでしょうか。
それは3つの事柄について投票を行います。
①小選挙区選挙
各地域の「立候補者」を選び、「立候補者名」を書いて投票
紙の色は浅葱色(あさぎいろ)
②比例代表選挙
「政党」を選び、「政党名」を書いて投票
紙の色はピンク色
③最高裁判所裁判官国民審査
審査対象11名からやめさせたい人を選び、「名前の上の枠にバツ」を書いて投票
いろいろ選んで書くことがありますね。
①、②は各政党、候補者のマニフェストなどを見て
自分と相性のいい人を選べばいいので、選びやすいと思います。
③の最高裁判所裁判官は「はて?」と思う人も多いと思います。
そういう時は
その裁判官の今までの判決例を見て
この人の考えはいい!と思える人は残すようにすればいいのです。
その見分けをするのに便利なNHKのサイトを紹介します。
ここからその人の裁判に関する情報を見比べて
選んでみてください。
▼好きな政党の見つけ方
今日本の国政に参加している政党は以下の9つのです。
①自由民主党(代表:岸田文雄さん)
②公明党(代表:山口那津男さん)
③立憲民主党(代表:枝野幸男さん)
④日本共産党(代表:志位和夫さん)
⑤日本維新の会(代表:松井一郎さん)
⑥国民民主党(代表:玉木雄一郎さん)
⑦社会民主党(代表:福島瑞穂さん)
⑧れいわ新選組(代表:山本太郎さん)
⑨NHKと裁判している党(代表:立花孝志さん)
弁護士法72条違反で(NHK党)
そのうち、①自民党と②公明党が今の与党
その他が野党になります。
政策はそれぞれ党で異なります。
そこで3つのサイトを利用してどの政党と自分が相性がいいのか調べてみましょう!
①選挙ドットコム「選挙マッチング」
②ZERO選挙×JX通信社「2分でわかるあなたの考え方診断」
③JAPAN CHOICE
調べてこれだ!と思う政党候補者がいたら
自分の一票を持って投票しに行きましょう。
▼選挙に行くといいことがある?!
センキョ割は知っていますか?
投票済証明書を持参すると
素敵な割引を受けることができるようです。
ただ、投票済証明書を発行している地域が限られています。
注意してください。
また発行されていても受け取り忘れには注意です。
必ず投票したら受け取りましょう。
センキョ割の詳細は以下のHPを参考にしてください。
▼大切な一票を無駄にしないで
今自分が考える政治の在り方について
何をいつまでにどうやってくれるのか
しっかりと盟約されているかどうか
確認することは重要です。
せっかく投票するなら
しっかりと各政党の政策、盟約を理解して
相性のいい党に投票をした方がいいと思います。
「What・When・How」
が特にしっかりと明記されている政党の方が
ここまで本当に頑張ってくれるかどうかにしても
やってくれるならば
その政党に任せようと思えます。
今の時代、ノリと勢いの抽象的な政策は不要です。
「とりあえず、〇〇兆円使います。」
え、、、何に?って思いますよね。
「〇〇兆円を□□までに△△に使います。」
と明記してくれたら
私たちが支払っている税金がちゃんと使われていることがわかります。
政党を選ぶ判断基準にすることもいいと思います。
また、誰にも共感できず誰にも投票したくないのであれば
「投票しない」
という選択肢じゃなくて
本当にこの人にだけはなってほしくない人以外の人の名前・政党名を書いて
投票することで自分の意見を伝えることができます。
せっかく与えられている権利です。
31日に予定があるならば期日前投票で
31日ハロウィン楽しむなら朝に投票に行きましょう。
31日にあう友達がいるならば選挙行ってから会おうと約束してみましょう。
私たちの一票が
政治家に声を届ける唯一の方法です。
更新は、毎週金曜日
次回は【10月29日】です。
今日、誰か一人でも「Happy」になれるように!
Mahalo !
A hui hou !