![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52789973/rectangle_large_type_2_13c28c6e744256bcc25c630375d51941.png?width=1200)
ひとつの世界に依存することの恐ろしさ
片鱗ゴンドルフ(@henrin_gondoff)by twitter
ーー不安を煽るようなタイトルを付けたことは認めよう。
だがこれは所謂〝釣りタイトル〟ではない。マジな話なんだ。
ひとつ質問させて欲しい。
1日ツイッターにどれだけの時間を使っている?
恐らくこの記事を読んでくれてるってことは、ほぼ全員ツイッターをやってる人のはず。目的はそれぞれ違うとは思うが。
先日、このような記事を書いた。
俺自身、ツイッターを収益化目的で運用して現在1年が経った。
ーー郷に入れば郷に従え。
参入当時、今では探さなくても目に入る程溢れ返っている「twitterで月100万円稼いだノウハウ」的なコンテンツを30,000円で購入し、そこから半年は1日3.4時間ほどツイッターを触っていた。
そこから半年経った今、振り返ってみると恐ろしくなった。
確かに前半の6ヶ月の経験がすべて無駄だったとは俺も思わない。
その下積みがあったからこそ、今も稼げているのは事実だ。
だが冷静になって考えてみて欲しい。
もしあなたがツイッターで商品・サービスを購入してもらう為に運用しているのであれば、ツイッターは集客媒体だ。会社で言えば営業にあたる。
では営業〝だけ〟をしていれば売り上げは上がるだろうか?
勿論答えはNOだ。
・どのターゲットにどんな商品を販売するのか
・ターゲットはどんな商品を求めているのか
・同業者に負けない自分の商品の強みはどこか
・どんな方法でターゲットリーチをかけるのか
・顧客満足度を上げる施策はどのようなものか
パッと思いついたものを書き出したが、これらの項目を学ばないであなた株式会社の経営がうまくいくはずがない。当たり前の話だ。
もしあなたが他社の営業代行としてツイッターを運用していているなら〝営業だけ〟で全く問題ない。むしろそこに注力すべきだ。
だが、自身の商品・サービスを販売したいと思っているならツイッターという集客媒体だけに依存するのは完全に時間の無駄だ。他にも学ぶべきことはたくさんある。
ましてや、タイムラインに流れているどこの誰かも知らないヤツのツイートに一喜一憂してる暇なんてないはずだ。
ツイッターは手段であって目的ではない。
平等に与えられた、限られた時間。
あなたならどう使う?
いいなと思ったら応援しよう!
![片鱗ゴンドルフ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51251432/profile_74722b90fd241a080ba5d3e7295062f9.png?width=600&crop=1:1,smart)