
レゴの作り方6、黄色のアイデアボックススペシャル(10698)だけで作る、ちびかわユニコーン
レゴというと、赤!青!黄色!緑!といった、パキッとした色をイメージしませんか?
実は、レゴにはパステルカラーもたくさんあるんですよ♪
黄色のアイデアボックススペシャル(10698)にも、こんなにパステルカラーのブロックが入っています。
可愛らしい色が、たくさん入っているんですね。
私も、意外でびっくりしちゃいましたよ♪
今回は、可愛らしいパステルカラーのブロックを作って、小さなユニコーンを作ってみました。
あっという間に、できちゃいますよ!
写真の解説を参考に、作ってみてくださいね☆
まずは、顔部分を作っていきましょう。
こちらの5つのブロックを、探してみてくださいね。
ここが、顔部分になります。
黄色いブロックが角、紫のブロックがたてがみのつもりです。
続いては、胴体と前足を作っていきます。
こちらの4つのブロックを、探してみてくださいね。
ピンク色をアクセントに、胴体を作ってみました。
前足は、ここにセットしました。
最後は、後ろ足と尻尾をつけていきましょう。
こちらの5つのブロックを、用意してみてくださいね。
紫色のブロックを、ベージュのブロックでくっつけてくださいね。
後ろ足と尻尾をつければ、完成です!
小さくてチャーミングな、ユニコーンに仕上がりましたね。
今これを書きながら、1歳8ヶ月の娘が私の膝によじ登って、画面をのぞき込んでいます。
この記事は、この子のために書いているつもりです。
しかし、実際にこれをみながら作れるようになるのは、数年後になりそうです。
今は大きなアンパンマンブロックを並べて遊んでいる娘が、一人でこんな細かいブロックを作れるようになるのかな。
今から、とても楽しみにしていますよ。
もしも、この記事をみてユニコーンを作ってくれたお子さんがいたら、その子の成長を心から喜んでいただきたいなと、思っています。
だって、数年前まで、大きいブロックを2つくっつけただけで、「うちの子、天才!!」って褒めちぎっていましたからね^^
「このくらい、できて当たり前」の難易度かもしれませんが、その子の過去と比べてあげることで、素晴らしい成長を感じることができますよ。