大角ゆきちゃん、ありがとう【出会いと別れ】
「でてこい でてこい ピッ カ ブー」
「な、何この子! すごすぎるっ」
2017年4月、ゆきちゃんを知った。
衝撃的だった。
『いないいないばあっ!のゆきちゃん、番組卒業、に続く』
(目次を参考に、不要な部分は読み飛ばしてくださいね。本文だけすべて読むと約3分です。)
はじめに
皆様、こんばんは。書くンジャーズ火曜日担当、勇気パパ@育休15週目です。
ずいぶん暖かくなってきましたね。
皆様の地域では桜の咲き具合はいかがでしょうか?
我が家の近くの公園にある桜の木は、ほんの少しだけ花を咲かせ始めました。
桜って、木の幹のあたりがまず咲くんですね。はじめて知りました。
(種類によっては違うのかもしれませんが)
ゆっくりとした時間の中で桜が咲いていくの眺める。
ただそれだけのことですが、これまでゆっくりした時間の中で桜を見てこなかったので、とっても幸せを感じます。
(ただ、これといった大きな予定があるわけでもないけど忙しい1週間だったので、全然他のnote記事が読めてないんですよね……)
👶今週の育休プチ話👶
さゆき@生後3カ月の便秘ですが、どうやらほぼ解消されてきたようです。
この1週間、1日に複数回ウンチが出る日も出てきました。
おなかへの”の”の字マッサージや足こぎ運動が功を奏したのかどうかはわかりませんが、根詰めることなく解消に向かってほっと。
毎日どばっと大量に出てるのには驚きますが(笑)
次は離乳食を食べ始めてからまた便秘がやってくるかも。
でもまぁ、その時はその時のことかな。
やっぱりふたり目となると、ひとり目の経験が活きてくるなと実感してます。
そんなウンチが快調に出るようになったさゆきを連れ、最近支援センターの催しに参加し始めてます。
(住んでいる松原市は、3か月から参加可となるプログラムが多いので)
新たな人との出会いに、わくわく半分ド緊張半分。
知り合いになれたけど、4月から保育園の方とはあっという間にさようならだったり。
めまぐるしく出会いと別れが起きてます(笑)
📂出会いと別れの小ネタ?
それでは今週のお題、【出会いと別れ】
当初以下の内容あたりを書こうと思ってたのですが、ゆきちゃんの卒業が確かなものとなり、没としました。
なので、没話をちらっと小ネタ?的にだけ書いておきます。
①「びょるんさんありがとう」「とぉねさんよろしく」
ひとり目はベビービョルンの抱っこひもばっかり。
ふたり目は今のところTwoneのスリングばっかり。
それぞれ利点があるなぁと。道具にも出会い別れがありました。
②ベビースイミング、支援センター最後の日
2年前。兄ゆうじが保育園に通う=ベビースイミングと支援センターとのお別れ。
勇気を出して飛び込んだあの日から、気づけばあっという間にお別れに。
すごくおセンチな気持ちになり、最終日めっちゃ泣きそうなおっさんがいてました。
③「あう~」「うぶぇ~」「あいっ」
さゆきが発するこのクーイング。真似してみると、調子いい時はこれでコミュニケーションとれます。
録音して公開……は勇気でないな(笑)
このコミュニケーションも、喃語が始まるまでの期間限定なんですよね。
④「イチロー、日陰に入って楽すんな~!」
中学生のころ、藤井寺球場の外野席からイチロー選手に友達と一緒にヤジを飛ばしてました。小さな球場なので距離が近く、めっちゃ声届くんです。
イチロー選手もついに引退。会見、ノーカットで見てました。
📂いないいないばあっ!のゆきちゃん、番組卒業
皆さんはNHK教育テレビで放送されているいないいないばあっ!って番組をご存知でしょうか?
僕は息子のゆうじの保育園通いがスタートして(僕が)育休から会社復帰するまでは、正直よく知りませんでした。
ほぼずっとゆうじの相手に専念してたので、あまりテレビ番組を見せることがなくて。
ただ、仕事を終えてお迎え行ってそこからご飯を作って食べさせて。
この共働きの洗礼を受け悲鳴をあげたころ、テレビの力を借りるようになりました。
その時、絶大な力を与えてくれたのがいないいないばあっ!(の録画)
ゆうじが食い入るように見てくれたおかげで遊んで遊んでから束の間解放され、家事をする時間が出来てほんと助かりました。
何度も何度も見ていると、番組を僕も見るようになって。
その時、8歳の可憐な少女に目を奪われました。
わんわんとうーたんというキャラと一緒にお話ししてるのはまだわかるんですけど、8歳のゆきちゃんがひとりで工作のコーナーを担当してるんですよ。
ちゃーんと作り方の説明を交えながら実際に手を動かして。
見ててすごくわかりやすい。
大人でも説明と実演を同時にするのってなんだかんだで難しかったりするのに、8歳のちっちゃな女の子がいともたやすくやってのけるんです。
そして、工作の完成前にゆきちゃんが口にする言葉。
「でてこい でてこい ピッ カ ブー」
おっさんはゆきちゃんの魔法にかかりました。
今日はゆきちゃん何するのかな?
作業しながらのチラ見だけでも、ゆきちゃんがすごく気になって見てました。
夕食を作りながら、後ろで流れているゆきちゃんの声にずいぶん癒してもらったなぁ。
📂ゆきちゃんまたね、はるちゃんよろしく
あれから2年。
ちっちゃかったゆきちゃんも、ちょっと大きなお姉ちゃんになりついに卒業。
おじさん、さみしいです。
僕は2年間前に知ったばかりですが、それよりも2年早くゆきちゃんは番組に登場していて。
初めから知っている人であれば、4年の付き合いに。
もっともっと寂しいでしょうね。
(そう思うと、別番組だけど体操のよしひさお兄さんの14年ってすごすぎる!)
大角(おおすみ)ゆきちゃん。
ほんと、これまでありがとう。
そして、(倉持春希)はるちゃん、これからよろしく!
あ、でもゆうじもそろそろ3歳。
いないいないばあっ!見続けるかな?
📻読んで振り返る第6回📻
【radiotalkは後日、アップします】
さいごに
1週間ほど前は少し余裕が出てきていろんな人のnoteを見に行くようになったのですが、先週からの1週間、ほとんど見に行けてなくて。
これ書き終えたら、見に行けてなかった分また見に行きたいな。
新たな出会いも求めつつ。
それでは、また来週!