
まさか私が選ぶとは【コーチング受けてみた】
はじめましての人も、
前から知ってる方も、
ごきげんよう。
偏光です。
現実のド庶民には実は、
なかなか無い機会。
(文字数:約1000文字)
JBCA、
日本視覚障害者コーチング協会の、
まずはコーディネーターさんから、
今後の説明があって、
コーチング未経験の方には、
サンプルセッションをお勧めするとのこと。
AとB、二人のコーチから、
1時間×2セットを受けた後、
どちらを担当にするか決めてくれと。
おおおおお?(・∀・;)
そこを私が選んで良いんだね?
人事担当とかバイトの面接官側とかの、
経験がある人には片腹痛かろうが、
どこぞでプロジェクトが組まれる度に、
面接に行かされてばっかりだった、
元末端プログラマーの私には、
選ばれる事にも、
大概選ばれない事にも慣れっこだが、
選ぶ側に回る機会は珍しいぞ。
内心( ∀ ;)冷や汗ダラダラ。
コーチ側にも日時なんかの都合があるので、
そこがマッチングしないのは仕方ないとして、
日時等を検討した上で、
JBCA側がご紹介下さった、
A、B、お二人それぞれに対しては
(一応はコーディネーターさんにも)、
「私、小説を書いておりまして、
noteもやっておりまして、
コーチングの経緯なども記事にしたいのですが、
構わないでしょうか?」
とまず確認したところ、
「どうぞどうぞ」
「構いませんよ」
と快く了承頂けました、
その一方で、
コーディネーターさんからは、
記事を書く旨は了承頂けたものの、
「コーチはお二人とも、
もうお一方がどなたか知りませんので、
その旨ご配慮お願いします」
と注意書きが添えられていて、
そいつはなかなか厳しい条件だぜ。
( ∀ ;)ダラダラ
という次第でここから先は、
アケイシさん(Aからの仮名)と、
バイショウさん(Bからの仮名)の、
性別・年齢不詳で通させて頂きます。
更に言えばそれぞれとの、
サンプルセッション終了後に、
そこにはフォーマットが用意されていたけれど、
コーチに対する評価を書いて、
メールで送り返すんだぜ。
( ∀ ;)ダラダラダラ
人によってはなんて事ないどころか、
コーチという職業内容を考えれば、
至極真っ当な手続きだろうけども、
人によってはハードル高かろうな。
来週は、
アケイシさんとバイショウさん、
それぞれのキャラと、
私がどちらを選んだか。
以上です。
ここまでを読んで下さり有難うございます。
いいなと思ったら応援しよう!
