配偶者の耳に吹き込み入れたい米津玄師
はじめましての人も、
前から知ってる方も、
ごきげんよう。
偏光です。
世代問わず男女問わず洋の東西を問わず、
ソイツしかやらねぇだろう事を、
やってくれる奴が大好きなんだ。
(文字数:約2700文字)
『Flamingo』で惚れ込んだ
我が家は何せF1にMotoGPに、
各国の自転車レースを視聴しまくるので、
専門チャンネル料金まで払って、
スカパー!に加入しているおかげで、
ほとんど偶然MVを、
目にする機会も訪れるのだが、
米津玄師の『Flamingo』を観た途端、
久し振りに鼻血吹くかってくらい、
大興奮したんだ。
何だその貴様にしか出来ない、
出来たとて格好良くはキマらないような、
独特のダンス。
あと歌詞の世界観がまた、
今時お前しか取り入れそうにねぇな。
ここ最近流行ってるよとか言われそうだが、
そうじゃない。
この10年内では米津が最初だった。
もしかすると最初ではなかったとしても、
置き屋の女将か年増女と思われる、
浪曲風パートが入ってる時点で最強です。
あの部分の泥臭さと巻き舌からは、
遊郭イメージに表層だけじゃなく、
真摯に向き合った心意気を感じて、
私は格好良さにうち震えたんだ。
なのでCDも買ったのさ。
『Flamingo』が入った
『STRAY SHEEP』だけでなく、
他のMVも観て『BOOTLEG』も。
ヒロアカは観ていないが『ピースサイン』
CDを聴き込んで以来、
相当に落ち込んで自傷行為やらかしたり、
普通に疲れ果てて動きたくない日にでも、
夕飯は作らなきゃなって場合には、
米津玄師を鼻歌どころじゃなく、
イントロからアウトロまでを、
歌詞もフルコピで熱唱しながら、
無理矢理にでもアゲアゲにして作るのさ。
『飛燕』とか『LOSER』とか、
『アンビリーバーズ』とか、
『カムパネルラ』とか『砂の惑星』とか、
『TEENAGE RIOT』も大好きだけども、
やはり私が最もアガるのは、
アニメ『僕のヒーローアカデミア』の、
主題歌だった事は一切知らなかったくせに、
『ピースサイン』
言わずもがなだが私の場合は、
自らが歌詞中の「僕」に成り切って歌っている。
何かよぉ分からんけどハマった3曲+α
正直何言ってんのかよく分からないんだが、
それでも何かを訴え掛けてはいるような、
詩が書ける人が好きだ。
私には書けないから。
私の中で勝手に、
「ツール・ド・フランスか?」と思ってる。
違うやろうけど。
とかく疲れ果てまくった時に歌うと、
カンフルでも打たれた感じにキマる。
グラングラン頭は揺れまくっていても、
とりあえず立ち上がって動け出せはするな。
ところでこの記事を書いてから、
公開するまでの間に最新アルバム
『LOST CORNER』も買っちゃって、
その中では今、
『POP SONG』にどハマりしてます。
この絶望的なようでいてそうでもない。
こっそりと背中の真ん中だけを、
押してくれる感じが。
あとアニメ『チェンソーマン』のOP曲だった、
『KICK BACK』もここんとこリピートしまくり。
の気が狂ったような、
ヤケっぱちの連呼がたまらん。
しかしCDを買ったきっかけは『感電』
『STRAY SHEEP』のCMに、
起用されていたからなんだが、
サビ部分の歌詞を聞いた時点で、
耳が歓んでね。
これがまた、
ドラマ『MIU』は観ていなかったので、
主題歌だった事も知りませんでした。
それでも楽曲には単体でハマれるんですね。
「うわぁ私この曲好きー」
と思わず呟いたら、
「ああ」
と配偶者が鼻で笑って、
ドラマの雰囲気だったのか私は知らないが、
「いかにもBLっぽい感じの曲だよね」
とかほざきやがった。
……って俺は貴様に言い聞かせて、
貴様の耳の穴に吹き込み入れるつもりで、
歌い上げているんだよ配偶者ぁ!
俺が稼ぎまくって晩年のお前に、
良い思いをバンバンさせてやるから、
覚悟の上で付いて来な!
……って啖呵を切って入籍したわりに、
書籍化できておらず収益も得ていない現状は、
如何ともし難く申し訳なく思っているが、
まさしく返事は要らねぇからな。
以上です。
ここまでを読んで下さり有難うございます。