読まれてないのにハハンハン
はじめましての人も、
前から知ってる方も、
ごきげんよう。
偏光です。
こちらの記事に(企画でもないのに)
勝手に答えちゃいます。↓
注:とは言え山根さんに連絡して、
使用許可は頂いています。
あくまでも偏光個人の、
感覚及び価値観に基づく回答です。
更に正確を期すために言いますと、
「偏光」は岡埜由木古の脳内に住む、
主に3種類の人格の内、
最もポジティブ、
悪く言えば無責任な人格ですので、
設問によっては、
また回答時の心身状況によっては、
全く異なる回答になる事も有り得ました。
つまり他人様の参考には、
一切ならないだろう事を、
事前に明記しておきます。
(文字数:約4200文字。長い。
だけど大半が元記事の設問。)
注:各設問見出し中の()内は、
目次からの飛びやすさのためだけに、
偏光がざっくりまとめています。
問1(誰にも読まれない小説を投稿し続けられる人はいるか)
誰にも読まれなくても
日記を書きつづけている人は
きっとたくさんいることだろう
しかし
誰にも読まれない小説を書き
投稿しつづけられる人は
いるのだろうか?
答1:いない。
ネットに投稿した時点で、
誰にも読まれない事は不可能。
投稿した時点で閲覧数が付き、
サイト管理のためであれ、
何者かが読んでいる事だけは、
認識できてしまう。
それすらも存在しない、
紙媒体投稿にはいるかもしれない。
私自身はその現実に、
耐え切れなかったが。
問2(誰にも読まれない小説の中で名作になり得たものはあったか)
ひとりで小説を書きつづけ
誰にも読まれることなく
まして出版されることもなく
死んでいった人の作品の中に
仮に出版されていたら
後世まで語り継がれるような
名作になり得たものは
あっただろうか?
答2:正式なデータを覚えていなくてアレですけど、
確かどっかにあったらしいですよ。
『銀河鉄道の夜』だってそうだし。
問3(読まれない現実の中で小説を書き続ける理由は?)
有名作家であれ
没後10年経てば
ほとんど読まれなくなる現実の中で
それでもあなたが
小説を書きつづける理由はなんですか?
答3:俺の頭に思い浮かぶ話(文章込み)は、
どうやら俺しか書きたがらなそうだから。
普通もっと読みやすい文章にするし、
もっとキャッチーな内容にするよな。
問4(苦痛を感じても小説を書き続ける理由は?)
金儲けのためでもなく
小説を書くことに
苦痛を感じてもなお
あなたが小説を
書きつづける理由はなんですか?
あなたが求めるのは
他人の称賛ですか?
名声ですか?
自己満足のためですか?
答4:湧き出した小説内容に文章が、
パンパンに詰まって頭がしんどいから。
一刻も早く取り出して、
少しはクリアにしたいから。
つまり書かなくても苦痛だから。
問5(小説を書いていて本当に「楽しい!」と思った事はある?)
あなたの書いているモノが
「小説」という名に値するとして、
小説を書いていて
本当に「楽しい!」と
思ったことはありますか?
答5:ありますよ。
なんでこんなん湧いてくるのか、
自分でも分かれへんミラクル。
んで書いている最中に、
「このためやったんか!」
てマジ思う。
自分に驚愕できる醍醐味。
問6(SNSの小説の中でこれまでに読んだ小説より感動した作品はある?)
SNSに投稿される小説を読んでいて
あなたが今までに読んだことがあり、
且つ、最も感動した小説よりも
「うまい!」「感動した!」と
言えるような作品はありましたか?
答6:無いけど。
この先決して無いとも限らん。
あと『レ・ミゼラブル』は、
私にとっては別格だから。
問7(フォロワーが書いている長編小説って楽しみにしている?)
あなたのフォロワーが書いている
長編小説の中で
心底楽しみにしている小説は
いくつありますか?
そしてそれは
本当に楽しいと思って
読んでいますか?
それともただの「社交」ですか?
答7:連載が終わったところで、
マガジンフォローして、
通して読める時間を見つけて、
楽しみに読もうと思っている作品が、
現在1作品。
読み終えたものが8作品。
読み終えた分は楽しかったし、
楽しくなきゃ読んでない。
問8(「自分より下手」と思うことはある?)
ハッキリ言って
「自分より下手くそだ」とか
「えっ?!どこが面白いの?」とか
思ってしまうことはありませんか?
答8:あるけどお互い様じゃね?
物書きを自負する者として、
そこはある程度思っちまう方が、
平常運転じゃね?
あとお互い様だから、
思ってもわざわざ言わんで良くね?
ああ。もちろん、
「すげぇ! うめぇ!
こんなん俺一生書けねぇ!」
って打ちのめされる事もあるよ。
そん時は嫉妬が煮えたぎって
(嫉妬も物書きとして正常機能だ)、
時間置かんと正直に誉め切らんだけで、
だからお互い様だってば。
問9(読むことは嫌い!……な人が多いのがnoteの現状じゃない?)
書くことが好きでも
読むことは嫌いだ!
…という人が多いのが
noteの現状だと思いませんか?
答9:現状はね。
まさおちゃん※曰く、
一周回って文章に返るんだよ。
※これだけで誰か分からない方は、
むしろ気にしないでおくれ。
「AMラジオの住人」の思考だ。
問10(あなたの意図通りに読んでくれた人はいた? あと意図とは違った時に納得できた?)
あなたが意図した通りに
読んでくれた人は
今までにいましたか?
あなたが意図したこととは
たとえ違ったとしても
「あぁ、そういう読み方もできるな」と
納得できたことはありますか?
答10:100%は人類総体の機能的に無理でも、
80、90%はいたと思う。
あと納得できたとしても、
誤解させる文章しか提示できなかった、
自分の筆力を責めるよな。
問11(正直に言って小説書いてて虚しくならない?)
正直に言って
小説を書いていて
虚しさを覚えることはありませんか?
答11:覚えるよ。
だけどそしたらその虚しさを、
なるべく正確に書いてみるよ。
問12(あなたの書いた小説は他人に読んでもらえる価値があると思う?)
あなたは
あなたの書いた小説が
他人に読んでもらえるだけの価値が
本当にあると思っていますか?
答12:思っている。
だからこそ読まれない現状が、
悔しくてハラワタ煮えたぎってたまらん。
脳内の別人格ゆきこさん10歳:
(悔しがってるのは私で、
偏光は大して気にしてないと思うの。)
ああ。うん。
俺も書きながらそんな気はしてた。
脳内の別人格クロコちゃん:
(クロコちゃんは無いからやめちゃえ。
恥さらし続けた責任を取って死んじゃえ、
ってずっとずっとずっと思ってるよ♪)
てめぇも脳内にいるからこそ、
価値が無いなんてちょっとでも、
頭によぎるわけにいかねぇよな(怒)
ガチで自傷行為やらかすからな(怒怒)
ああ。ちょっと待てゆきこ10歳。
「価値がある」と思う根拠を、
もう少し詳しく頼む。
脳内の別人格ゆきこさん10歳:
(私の小説が面白く感じないなら、
その人は他者や異文化を、
一切思いやる余裕すらない状況に、
身を置かされているって事よ。
そう遠くない人類の滅亡に、
ただ翻弄されるだけになるから、
今のうちに軌道修正しといた方が、
そしてそういう人を増やした方が、
もしかしたら滅亡自体を、
回避できるかもしれないわ。)
こんなん言うてます。
まぁ信じないのももちろん貴方次第。
問13(小説を書くことが好きですか?)
あなたは純粋に
小説を書くことが好きですか?
答13:半々。
きっかり半分ずつ。
書かなくて済む人生を、
選んでみたくもあったよ。
まぁソイツは私じゃねぇよなと思うが。
問14(生きていく上で「小説は絶対に不可欠」と言い切れる?)
小説を読むことでも
小説を書くことでも
どちらにしても
あなたが生きていく上で
たとえほかのすべてを犠牲にしても
「小説は絶対に不可欠なものである」
と言い切ることはできますか?
断言できますか?
答14:私に限らず実を言えば、
世界人類に不可欠だと思っている。
「小説」に限らない気はするが、
「言葉」に「物語」は、
各人各様に必須だろう。
自分の血肉も同然だろう。
どうして「他のすべて」のために、
自分を犠牲にすべきなんだ?
逆に訊きたいんだが、
なぜそうしたものが、
「不可欠ではない」と断言できる?
所詮ここ100年程度の、
経済的ないし社会的に、
多数派とされた価値観に基づく、
断言ではないのか?
脳内の別人格ゆきこさん10歳:
(とは言えそろそろ私を筆者とする、
新しい小説作品が、
ネット上に投稿される必要も、
なくなってきたのかなって。
種は蒔き終えて、
通りかかった人に流し読みした人の、
無意識の深層に潜り込んだかなって。
今連載している長編を最後にして、
「小説家」は一旦終了かな。
完全に終了できるとは言い切れないけどね。
また何かしら脳内に湧き出しちゃったら、
私は書いちゃうと思うんだけどね。
湧き出さない時まで書くこともないなって。
あとは短歌の真似事と、
各種体験感想記事と、
これまでに書いてきた作品の、
校正・編集・販売業務に移ろうと思うの。
特に惜しまれもしないどころか、
読んだ人によってはそっちを早くやれって、
思われてそうな気もするし。)
俺も特にそこ反対しないわ。
俺的には別に俺じゃなくても、
一人一人が自分の感覚に価値観を、
言葉に換え切れるようになるのが、
何よりだと思ってるし。
もしかして俺の文章やリズム感にこそ、
どハマりして手元に置きたい奴も、
今後現れないとも限らないし。
願わくは俺が生きてる間に、
間に合ってくれよ。
筆者に多少は還元してくれ。
しかし現時点で還元したくもない方は、
決して無理をするな。
ハマってくれた方だけでいい。
以上です。
ここまでを読んで下さり有難うございます。