![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148867048/rectangle_large_type_2_543b07a4be9726e7de6a21ddd138a5c3.png?width=1200)
様々な方面の色々な立場から見て怖い与太怪談
はじめましての人も、
前から知ってる方も、
ごきげんよう。
偏光です。
怪談、と言えるのかどうかも分からない、
![](https://assets.st-note.com/img/1722210423222-KWSk9i0cQS.png)
の詰め合わせ。
(文字数:約1700文字)
関西ではそこそこ名の知れた、某大学のキャンパスは山の中だ。
学生皆に広く知られた話ではないが、山中には太平洋戦争中に使われた、通信基地も存在するという事で、
キャンパスへと向かうトンネルを、深夜に走行すると、旧日本軍の亡霊に出くわすと噂されていた。
複数人で行軍し、向かって来る車に気付くと全員で敬礼をしてくるそうだ。
ここで前回の怪談に登場した、JさんLさんに再登場頂こう。
キャンパスが山の中であるのを良い事に、通っていた当時の、約30年前から、サバイバルゲームに興じていた連中である。
令和の現在のような女子も参加できそうな小洒落たゲームではない。真の闇の中を藪の中であれぬかるみであれ、匍匐前進できる事が、基本の必須スキルという、女人禁制というより真っ当な女人であればまず近付かない、本人たちだけは真摯に真剣に挑んでいるつもりのゲームだ。
そうした集団の一人に私の配偶者がいたわけで、私は「ツレの嫁さん」という気安い立場で当時の話を聞かせてもらえていたわけだが。
![](https://assets.st-note.com/img/1722211248079-9idrJiYkT3.png)
そうした集団の中にはそれは、ミリタリーマニアが存在し、中でも旧日本軍に特化したマニアも存在する。学生の身分ながらわざわざ労力に大枚をはたいて、当時実際に使用されていた軍服を探し求めては購入する連中だ。
「本物とか絶対に念がこもってますよ」
と私は気安い立場から口を出したのだが、Jさんは事もなげに、
「ああ。大丈夫大丈夫。俺より霊感めっちゃ強い奴知ってるから」
と返してきた。
「……それのどこがどう大丈夫になるのか聞かせて頂いても?」
「せやからな。酒とか野菜とか買ってソイツの家訪ねるやろ? うわぁありがとうって鍋でもしながら酒飲ませるやろ。酔っ払って寝たソイツの家の隅にこっそりと、軍服とか置いて帰るねん。その晩ソイツがうなされなんだら着てOK」
「……そのお方の家の方角に、今すぐ土下座した上で心からの謝罪を述べてもらえますか」
所詮は「ツレの嫁さん」の立場であるので私の発言は、
「はっはっは。サミュエル(配偶者のあだ名)。おもろいなこの子」
程度で流されてしまうのだが、基本的に皆が私より10歳は年上の、配偶者からも実を言えば先輩達であるため、そうした発言が許される事自体が特別待遇だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722211793691-BHDDfHVW4E.png)
更にLさんは件の旧日本軍マニアに所属していたようで、ニコニコ笑顔で語って下さった。
「それでね、みんなの分が揃うでしょ。嬉しくてわーい、ってみんなで大喜びするでしょ。行軍だー、行軍だー、ってね、大学の周りを夜中でも、一列になって歩いて行くんだよ」
なんだかものすごく嫌な予感がする。いや。確信がある。
「トンネルに入ってね、対向車線から車が来たら、みんな一斉に立ち止まって、
『お気をつけ下さい!』
って敬礼するんだけど、どの車も物凄いスピードで走り抜けて行っちゃうんだよねぇ。あんなにスピード出したら危ないのになぁ」
そのメンツでは唯一の下戸なので、烏龍茶を飲みながら黙って聞いていた配偶者が、グラスを置いて、顔と声だけは先輩方に対してにこやかに、しかし隠し切れていない怒りを滲ませて、
「おたくらでしたか」
と呟いた。
配偶者はミリタリーマニア以上に筋金入りの車輪好きだ。
余談だがJさんはプログラマー時代の私の職場にいた人で、
「おかやん見てると俺のツレ思い出すねん。いっぺん会わせてみたいんやけど」
と休日のファミレスに二人とも誘い出された事が、私と配偶者との馴れ初めになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1722212518045-ms0ZKgtmyl.png)
更に追記するが私が某Bモーターに吸収合併される以前の某H中古車センターで働いていた際、暑さも込みでの気の迷いでつい、
上記の旧日本軍の逸話を、
よりにもよって昼食休憩中のパートのお姉様方を相手に、
ひとくさり話してしまって、
「霊とかよりソイツらが怖いしキモいし考えられへん」
という至極真っ当な感覚でのお叱りを頂いた。
その節は大変申し訳ございませんでした。
以上です。
ここまでを読んで下さり有難うございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![偏光](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83331409/profile_6bbbd26db033641cbeb0234c79a7de75.jpg?width=600&crop=1:1,smart)