見出し画像

配筋豆知識『梁』

継手位置

  1. 大梁の上筋の継手位置 : 中央のLo/2

  2. 大梁の下筋の継手位置 : 柱面から梁せいD以降のLo/4

  3. 小梁の上筋の継手位置 : 中央のLo/2

  4. 連続小梁(内端)の下筋の継手位置 : 柱面からLo/4

  5. 単純小梁(外端)の下筋の継手位置 : 柱面からLo/6

  6. 片持ち梁の継手位置:上筋での継手はNGで、下筋はどこでもOKですね。

Lo:柱内法寸法


定着

  1. 定着の起点 : 柱主筋(梁筋)からではなく、柱(梁)のコンクリート面が起点となります。

  2. 最上階の大梁の定着 : 外端部の1段筋は垂直の余長でL2を確保します。2段筋は柱のコンクリート面からL2を確保します。

  3. 大梁主筋を曲げる場合 : 梁せいが異なる場合などで、梁主筋が1/6以下の曲げであれば通し筋とし、1/6を超える場合は柱にL2定着することになります。曲げ部分の位置がずれるとかぶり厚が確保できないことがありますので注意しましょう。

  4. 小梁の定着 : 上筋はL2ですが、下筋はL3(20d)になります。(片持ち小梁の場合のL3は25d)


カットオフ筋

梁のカットオフ筋とは、通し筋とせずにスパンの途中で止めてしまう鉄筋のことをいいます。
途中とはどこなんでしょうかね。

  1. 大梁端部のカットオフ筋長さ(上筋、下筋) : 柱面からLo/4+15d

  2. 大梁中央部のカットオフ筋長さ(下筋) : Lo/2+20d(両側)

  3. 小梁のカットオフ筋長さ(上筋) : 梁面からLo/4+15d

  4. 連続小梁(内端)のカットオフ筋長さ(下筋) : Lo/2+20d(両側)

  5. 連続小梁(外端)のカットオフ筋長さ(下筋) : 7Lo/12+20d(両側)

  6. 単純小梁のカットオフ筋長さ(下筋) : 2Lo /3+20d(両側)

  7. 片持ち梁のカットオフ筋長さ : 柱面から2L/3+15d

  8. カットオフ筋長さの+○○dは構造図で特記されていることもあります。

  9. カットオフ筋長さは現場で確認し難いので、事前に長さを計算して型枠に記し等をつけ管理できるようにすることをお薦めします。


その他

  1. 柱面から梁成Dの間にはスリーブも設けられないこともありますね。

  2. 梁主筋が交差する部分の主筋の上下は構造図に記載されていますので注意しましょう。記載されていな場合は監理者い確認しましょうね。

  3. 梁主筋を曲げる場合は、曲がり部分にスターラップを2重巻きにすることが多いですね。

  4. 腹筋の定着長さは30程度となっていますが、ねじれが生じる等の梁の腹筋は定着長さが長くなることがありますので、構造図を確認して下さい。

  5. 小梁主筋と大梁主筋の上下は、3段重ねとならないように上方向の大梁主筋と交差する部分は大梁主筋の下に小梁主筋を配筋して下さい。
    (3段重ねになると上部かぶり厚さが確保できなくなってしまいますね)

  6. スターラップのフックについては下の記事をご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!