![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76282375/rectangle_large_type_2_216a1defef85a93390e808c53becaa56.png?width=1200)
エアコンのぽこぽこ
【ポコポコ音の正体はこれ】
夏、冷房をかけてしばらくするとエアコンからポコポコと音がすることがありませんか?
木造住宅では比較的少ないと思いますが、マンションではよくある現象ですね。特にワンルーム等の狭い部屋では顕著です。
故障ではありませんが、気になる音ですよね。
原因は室外と室内の気圧差で、気密性が高い部屋は、よくポコポコ鳴りますし、水が漏れてくることもあります。
エアコンで除湿された水はドレンホースを通って外に排水されますが、
気圧差がある場合は、外気がドレンホースを通って逆流するんですね。
コップの水をストローで吹くとボコボコ鳴るみたいなヤツです。
気圧差ができる原因は、キッチンのレンジフードや換気扇をONにして室内の気圧を上がったり、台風や強風などで外気圧が下がると気圧差が発生します。
キッチンのレンジフードを強くするとドアや窓が開けにくくならないですか?これも気圧差が原因なんですね。
【ポコポコ音を解消するには】
この気圧差を少なくする為には、
①レンジフードを弱にする
②窓を開ける
③給気口の目詰まりを掃除する
をすればポコポコ音は治まるはずです。
ドレンホースの中に埃が溜まっている場合も異音の原因になりますので、掃除してみてください。
③の給気口の目詰まりを掃除して治まれば良いのですが、①、②はしたくないときがありますよね。
そんな方には、逆流防止弁をドレンホースに取り付けると解消されます。
逆流防止弁は水が流れる方向だけに弁が開き、外気が入ってこようとすると弁が閉まり外気の逆流を防ぎます。虫の進入も防いでくれますのでお勧めです。