見出し画像

小ネタ:MacMiniをお掃除

普段使い機として4年前に導入以降活躍中のMacMini(2018)

ですが、ここ最近本体が結構アツアツになってきており、たまには手入れした方がいいのでは…?と思い立って掃除などしてみました。

ケーブル等外してまず裏返してみると、案の定裏ブタの周囲はホコリまみれ。エアフロー的に吸気部分となるため仕方ないのですが…。

ホコリを拭き取って蓋を開けるとまあこちらもホコリまみれ。同じように拭き取っていきます。

Wi-fiアンテナも兼ねる内部の金属プレートを外すとファンがこんにちは…はいいけどやっぱりホコリまみれでした。

古歯ブラシ(毛先の細いやつがお薦めです)やら綿棒やら使ってホコリを落とし、概ね綺麗に。

本体後方のヒートシンク周りはエアダスターを吹いてこちらも大体綺麗になりました。あとは本体内部も一通りエアダスターを吹き、いい感じになったので組み立てて作業完了。
稼働中のアツアツも少しマシになった感じです。

ホコリによる冷却不足→熱による性能低下や製品寿命短縮は結構ばかにできない要素ですので、保証期間の過ぎたPCは自力で清掃メンテナンスするのもアリかな…と思っています。
Macの場合はトルクスネジが使われていたりとメンテナンスにはちとハードルの高い部分もありますが、人間と同じで長生きしたいならきちんとメンテはやりましょう、ということで今回はおしまい。

いいなと思ったら応援しよう!