
ハードオフPC館吉祥寺店へ行ってきた&またしてもMacBookの巻
ここ数か月行ってなかったハードオフ吉祥寺店ですが、8月に本店(TOKYOラボ)から分かれた「PC館」が開店したときいて行ってきました。
今年の春あたりから本店でPC関連の扱いが縮小していたのはこれへの準備だったんですかね。
店舗はサンロード突き当りの信号を渡ってすぐの場所。
元ワインショップだったか…にほぼ居抜きで入った感じで、ハードオフには似つかわしくない(?)小じゃれた店構えです。
店内は2フロア。取り扱いジャンルは大まかに
1F:スマホ/タブレット/ノートPC/ゲーミングPC&デバイス/PCパーツ
2F:Mac/デスクトップ/周辺機器/レトロ/ジャンク
といったところ。
店内はそれほど広くはありませんが、ほどよい密度感がむしろ心地良い気も。人が多いとすれ違いはちと大変ですが…。
個人的には2Fが本番、ということでこちらをやや詳しめに。
まず、おそらくPC館の売りの1つと思われるレトロPCコーナー。
自分が行ったときはPC-8001やら6001があり、あとはMSXやや多め。箱ありのRX-78も置いてましたが価格は「あーこれは売るつもりないな」とw


ジャンクコーナーは2Fフロアの1/3くらい。やはりノート多めかなという印象です。ちょうど夕方あたりに行ったのですが、中高生が結構いてびっくり。やはり世はジャンクブームなのか…。
で、Xの方でちらっと書いたジャンクMacBookですが
レトロPCコーナーはよく頑張りましたという感じ。RX-78とかもある
— やぴ@C104_12ク07a (@henachokodoumei) September 17, 2024
ジャンクコーナーにスペック不明のMBP(多分2010か2011)が4980円で転がってて一瞬買いそうになったが我慢w
結局2回目行った際に回収してきましたw
謎のMacBookの正体は?
ここからは回収してきた物件の話になります。


機種不明の記載がありましたが、13インチアルミUnibodyということで2009-2012のどれかだろうとあたりをつけていました。(コレクション的には2009だといいなあ…と思っていた)
ひとまず電源入れてみましたが残念ながらビープ音。記載通りメモリは入ってなさそうです。使用メモリを確定したいので止む無くシリアルから機種を検索。

結果は2010でした。(うーん)
以前MBP2008から外したもの(DDR3-8500S 2GB*2)が使えるので刺して改めて起動、あっさりフォルダマーク表示までいけました。

例によって外付けEl Capitanで改めて機種確認。

まずは一応使えるようにしよう、ってことでストレージ入れます。
ストレージは買い置きしてあった蝉SSDを使用。
Unibody系は専用ネジで固定する形ですが、わざわざ買うのも…ということで登場するのがこれ。

タミヤの2mm角棒です。
当然そのままでは刺さりませんので角を軽くヤスり、SSDの固定穴にねじ込みます。ねじ込めたら適当な長さにカット。


同作業を4回繰り返し、SATA/電源ケーブル刺す→本体側の固定穴にはめ込んで固定用パーツを取り付けて完了。


メモリの方も何とかしたいですが、まずはOSインストールして動作確認します。
USBメモリからHigh Sierraを入れて一通り動作は確認。
最新OS入れます
で、この際やってみるか…!ということでOCLPを使ってSonomaインストールに挑戦してみることにしました。
使用するOCLPのバージョンは1.5.0。アプリケーションフォルダにSonoma(14.2)のインストーラーを置いて、これを使うことにします。
手順については過去やったのと同様のため割愛。
注意点としては、
・Ventura以降USB1.1がサポート外となったため、OSインストール時には外付けのUSBキーボード/マウスが必要
・フォーマットがMacOS拡張(HFS+)だとだめ、APFSで再フォーマットしてクリーンインストールする必要がありそう
・日本語入力はGoogle日本語入力のインストール要
といったところでしょうか。
OSインストール中の再起動で時間のかかる場合があるため、それについても注意です(何回か待ちきれずに電源落としました…)。

何だかんだで半日ほどかかってひとまずインストールには成功しました。
C2Dで最新OSだけにややもっさり感はあるものの、意外と動くなあというのが率直な感想。いくつか気になる点、例えば
・Chromeを全画面モードにしてYoutubeを開くと画面が崩れる
・Wi-fiがやや不安定な気がする
といった現象が現状確認できていますが、使い勝手はそれほど悪くない印象です。(インストール後にOCLPは2.0.1にアップデート)
せっかくなのでメモリ16GB化もしてみよう、ということで現在手配中。交換出来たら追記します。
(10/1追記)
ということで謎の中華メモリ16GB(DDR3-8500S 8GB*2)が届きましたので早速交換。


システムからも問題なく認識され、大成功。

メモリモジュールによっては相性問題が出るという話も聞いていましたので一安心です。