![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71659051/rectangle_large_type_2_125ae57159addbda02cfc19f5897f93f.jpeg?width=1200)
オトナのための共通試験12県民問題は「地場産グルメ」
※この問題は」2010年の3月に作成されました。県民問題などのデータは当時のままです。
算数1
口絵のように、底辺が上辺の2倍あり、底角75°、脚長12㎝の等脚台形の対角線の交点から上底辺と平行な線を引いて区切った赤い部分の面積は?
算数2
次の計算をしなさい。
(1)
10+100+1000+10000+100000+1000000=
(2)
3+33+333+3333+33333+333333=
算数3
空欄を適当な英字で埋めなさい。
□AZ □SX □DC □FV...
答え1 16㎝²
答え2 1111110
370368 =(1111110-6)÷3
答え3 Q W E R (QWERTYキーボードの左側から縦に3段)
国語2
次の文章を読んで後の問いに答えなさい。
戦局ハ最後ノ1⃣ニ直面セリ
兵団ハ本十七日夜総攻撃ヲ決行シ敵ヲ激摧セントス
各部隊ハ本夜正子ヲ期シ各當面ノ敵ヲ攻撃 最後ノ一兵トナルモ飽ク迄決死2⃣スベシ 大君(読めず)テ顧ミルヲ許サズ
予ハ常ニ諸子ノ3⃣ニアリ
国語1
昭和20年2月から3月にかけての硫黄島の攻防戦。1〜4は3月17日に栗林忠道総指揮官が部下へ発した最後の指令です。空欄を埋めなさい。
国語2
栗林は前日、大本営への訣別の電文で、「何卒玉斧ヲ乞フ」として、「国の為 重き努を 果し得で 矢弾尽き果て 散るぞ悲しき」を披露したが、案の定、新聞発表では添削された。どう変えられたか?
国語3
同月26日、栗林自身も突撃して硫黄島守備隊の組織的戦闘は終了したとされる。同じく突撃して戦闘死したとみられる市丸利之助海軍中将(特進)は「遺書」にある歌を、こちらは引用した。だれの歌か?
国語4
その「遺書」はだれに宛てたものか?
答え1
1⃣関頭
2⃣敢闘
3⃣先頭
答え2
悲しき → 悔しき
答え3
明治天皇 御製「四方の海 皆はらからと思ふ世に など波風の立ちさわぐらむ」
答え4
フランクリン・ルーズベルト
県民問題
今週は、農水省が新年度から「地場産ご当地グルメづくり」の支援事業をスタートさせるそう。で、その応募候補となりそうな(?)次のご当地グルメの都道府県名を答えてください。
(ア)厚木シロコロホルモン
(イ)いかすみ汁
(ギ)牛タン焼き
(ク)クリームボックス
(グ)グローブ焼き
(ス)スープカレー
(ジ)じゃこ天
(セ)せんべい汁
(ゼ)ゼリーフライ
(タ)太平燕
(ブ)ブリのあつめし
(ヘ)へぎそば
(マ)ママかり寿司
(ヨ)横手やきそば
(レ)レモンステーキ
ア神奈川 イ沖縄 ギ宮城 ク福島 グ三重 ス北海道 ジ愛媛 セ青森 ゼ埼玉 タ熊本 ブ大分 ヘ新潟 マ岡山 ヨ秋田 レ長崎