オトナのための共通試験11「島根県」
※この問題は」2010年の3月に作成されました。県民問題などのデータは当時のままです。
算数1
口絵のように、2つの三角形を組み合わせた。全体の面積は?
算数2
あすは春分ですが、日の出・日没の定義が「太陽の上端が地平線と一致した時刻」となっているため、大気による屈折を無視しても、昼/夜の方が約□分長い。太陽の視直径は0.5度とする。
算数3
次の関数のようなものの規則を見抜いて?を答えなさい。
f(33)=FR
f(41)=CH
f(7)=RU
f(81)=?
答え1
3㎝²
答え2
昼 4分:実際は屈折も加味されて昼が14分長い。
答え3
JA:電話の国番号と、その国名の英語表記の頭2字。
国語
次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
東京の水を論ずるに当つてまづ此を区別して見るに、第一は品川の海湾、第二は1⃣川中川六郷川の如き天然の河流、第三は小石川の2⃣川、神田の神田川、王子の音無川の如き細流、第四は本所深川日本橋京橋下谷浅草等市中繁華の町に通ずる純然たる運河、第五は芝の桜川、根津の藍染川、麻布の3⃣川、下谷の忍川の如き其の名のみ美しき溝渠、もしくは4⃣下水、第六は江戸城を取巻く幾重の濠、第七は不忍池、角筈5⃣の如き池である。井戸は江戸時代にあつては三宅坂側の6⃣ヶ井も清水谷の7⃣の井、湯島の天神の御福の井の如き、古来江戸名所の中に数へられたものが多かつたが、東京になつてから全く世人に忘れられ所在の地さへ大抵は不明となつた。
国語1
空欄1⃣〜7⃣に適当な語を入れなさい。
国語2
作家が住んだ家号として適当なのはどれ?
(ダ)大黒家
(シ)春陽堂
(ヘ)偏奇館
(コ)鴻陵庵
3
作家はだれ?
答え1
1⃣隅田 2⃣江戸 3⃣古 4⃣下水 5⃣十二社 6⃣桜 7⃣柳
答え2
ヘ
答え3
永井荷風:『水 附渡船』
県民問題
今週は「鳥根県」に関する問題です。
県民問題1
ある調査で最も認知度の低い県に選ばれたことをキッカケに本県広聴広報課が立ち上げたサイトの名前は?
(ヒ)島根は左側です
(シ)シマネハココニイル
(ド)ミスミーしまね
(リ)リメンバーしまね
県民問題2
この春場所、本県人としては88年ぶりの入幕を果たした力士「隠岐の海」の特技は?
(カ)海技士
(ボ)簿記検定
(ジ)自動車整備士
(ゲ)毒劇物取扱者
県民問題3
A群にある本県の名産の説明をB群から選びなさい。
A
(ア)赤てん
(ウ)うずめ飯
(オ)おたまはん
(ノ)あご野焼
B
(ダ)だし茶漬けの一種
(ト)唐辛子入り魚肉練り揚げ
(ヤ)トビウオの焼きかまぼこ
(タ)卵かけ御飯専用醤油
(イ)海苔のようにぱりぱりの若布
4
この県民問題には致命的な誤植が1カ所ある。探してください。
答え1
リ
答え2
カ
答え3
アト ウダ オタ ノヤ
答え4
県民問題の1行目が「鳥根県」になってます。