オトナのための共通試験4鹿児島県
算数1
景品袋の中には、ゴルフクラブ補助クジ券が5枚、ボールのそれが10枚、ハズレが20枚入っています。補助券3枚そろえば当選。クジ1枚は300円。クジを買うチャンスは1度だけ。クラブを確実に当てるには最低何円を投入すればいいか?
300×33=9900円
2次の数列の空欄を埋めなさい。
1
1 2 4 8 16 □ 46 128 256 125 0124 ...
23(2倍して小さい数字の順)
2
1 4 9 16 25 36 49 □ 18 001 112...
46(2乗して小さい数字の順)
国語1
中学唱歌「箱根八里」の歌詞を読んであとの問いに答えなさい。
箱根の山は天下の険
函谷関も物ならず
万丈の山 千仞の谷
前にそびえ後にさそう
雲は山をめぐり
霧は谷をとざす
昼なお暗き杉の並木
□□の小径は苔滑らか
一夫関に当るや万夫も開くなし
天下に旅する剛毅の武士
大刀腰に足駄がけ
八里の岩ね踏み鳴す
かくこそありしか往時の武士
1中国の戦国時代、逃避行の孟嘗君が函谷関を抜けるのに用いたトリックは?
(ト)鶏の鳴きまねをして朝の通関開始を早めた。
(ド)手下の泥棒が敵方から盗んだ通行手形を使った。
(ケ)僧に扮した警固の者が架空の経典を読み上げた。
(キ)敵方陥落との虚報で関所の守備兵を寝返らせた。
2□□に適当な語句は?
(ツ)羊腸
(ア)宵朝
(ボ)膺懲
(ソ)庸調
3「一夫関に当るや万夫も開くなし」は唐詩からの引用だが、元の詩人はだれか?
(ト)陶淵明
(ソ)曹操
(オ)王安石
(リ)李白
4その詩の題名を「□道難」という。空欄に適当な中国の旧国名(地名)一文字を答えなさい。箱根八里の第二節の歌詞がヒント。
1ト
2ツ
3リ
4蜀
県民問題
今週は鹿児島県。
1
小学校などで習うため、ほとんどの県民が歌える方言の童謡とは? ちなみに歌い出しは「♪うんだもこら いけなもんや あたいげどん・・・」
(チ)ちゃわんむしの歌
(デ)でんでらりゅうば
(ラ)ラーフルの歌
(チ)チェッチェッコリ
2
鹿児島中央駅から隣県熊本の新八代駅の間で営業中の九州新幹線のニックネーム(=「のぞみ」などに相当するもの)は?
(サ)さくら
(ツ)つばめ
(ハ)はやと
(ク)くまそ
3
本県出身者がつくったとされる料理は?
(ハ)ハヤシライス
(ニ)肉じゃが
(ガ)がめ煮
(オ)オムライス
4
鹿児島でラーメン店に入って席に座ると出されるものは?
(ツ)お茶と漬物
(サ)さば寿司
(フ)ふかしサツマイモ
(モ)餡入りモチ
1チ
2サツ(今は山陽新幹線と直通の「みずほ」もある)
3ニ(東郷平八郎がビーフシチューを参考にした)
4ツ(鹿児島ではおもてなしのデフォルトだそう)